選択カテゴリー:仕事

ー 2015年8月13日

国内で流通している衣料品の97%が海外製

今日は8/13~ 世間は早い所は昨日あたりからお盆休みな中、
ゆっくりめの出勤で日頃溜まっている業務整理を。。
溜まっていると言えば新聞w なかなか毎日目を通しきれず溜まります(..)

そんな記事の中で目に留まった「14年の衣料品の輸入浸透率は97%」という
小さな記事。
「2014年日本市場で流通した衣料品は、昨対0.2%上昇して97%が海外製となった」
とある。 という事は、日本製は僅か3%… 
ニット外衣に絞って2%を切っているというのは認識していましたが、衣料全体でも
最早3%なんですね… 布帛はもうちょっと頑張ってると思ってました。。。

記事では、円安・海外市場でのメイドインジャパン関心からの輸出は9.9%増えたけど、
反して国内生産量は10.3%の現象…とあります。
又、中国からの輸入は11.3%減で日本市場での占有率は13年80.6%⇒75.7%に
減少してるけどASEAN・バングラデシュなどからの輸入増加、国内生産量の減少で
輸入浸透率を押し上げているーと結んでいます。

今年に入って「メイドイン・ジャパンブーム」だの言われてますが、こと「服」
に関しては「日本製だから買う」という購買動機に果たしてどこまで繋がってる
んだろう…と思ったりします。
この数値もその一つの裏付けの様にも感じます。

私はここ数年、日本の工場さんとのものづくりの機会が増え、仕事自体はとても
やり易いですが、どうしても価格とのバランスの中で苦しみます(;_;)
日本人が手間暇かけて作る結果、海外製品と何が違うのか、真の価値は何なのか…
そういった事を商品を通してきちんと伝わって、お買上に繋がって初めてその
価値は認められるってことで、「それがたまたまいつもやっぱり日本製だったわー」
くらいになるのが理想ですね。
「これカッコイイな~☆と思って手に取ってみたら、やっぱりイタリア製やったわー」
みたいな。

そうなれるように、まだまだ頑張らなアカンな~。。。
なんて、徒然なるままにつぶやいてみた^^;

ー 2015年7月30日

話題のクラウドファウンディング…に登場か?!

こんにちは。『インプルーヴ』 です。

最近、つとに耳にするようになった『クラウドファウンディング』。。。
当社が商品開発のお手伝いをさせて頂いてる企業さんも、商品を広く
知って頂くためにクラウドファウンディングに挑戦したいという事で、
企画ミーティング風景を記録したりしながら、取組んできた商品があります。
それが、漸くお披露目に至ったとの事でURLのご案内を頂きましたので
皆さんにもご紹介させて下さいませ(#^^#)

出展しているクラウドファウンディングは『makuake』
商品名は『はーとdeまも~る』
トップ画面の動画に当社での企画会議の風景もチョコッと映ってました^^;

……? 服じゃない…? はい。そうなんですよ。
今回商品開発をお手伝いしていたのは高齢者向け膝サポーター、
「はーとdeまも~る」です♪ 
そして、今回挑戦されているクラウドファウンディングは、種類で言うと
「購入型」って括りだと思います。

商品の製作過程は普段関わるお洋服とは若干違いますが、一本の糸からつくり上げる
上で発想は同じだし、編機もいつもお世話になっている日本の島精機製作所さんの
ホールガーメント編機なので概念はセーター編機と共通だし大体は理解できるので、
そのスペーサーファブリック編みにチャレンジしつつ、膝クッションとして活きる
柄・柄の大きさ・バランスなどを何度もシミュレーションし試作を繰り返して、
漸く製品化に漕ぎ着けた!って感じです☆
ある意味、アパレルより色々な所に繊細に気を遣わなければなりません。
又、機種の性格上糸道(給糸口)の数が6本しかなかったので、捨て糸やクッション
部に編込む伸縮糸の事など考えると色は2色しか使えなかったり…
工場の社長さんと共に表に見えないところでの工夫を、智慧を出し合って積み重ねて
完成しました。

ご使用頂きたいターゲットは高齢のアクティブシニアという事で、例えばおうちで
正座される際の立ち座り時の痛みとか、日常生活を快適に暮らして頂きたい、
又、日々の暮らしに色を取り入れて欲しいという、社長さんの想いが込められ
身に付けてたらテンションが上がりそうなビビットカラー採用となっています☆

これから後約2か月間で、どれくらいの方の関心・応援をを頂けるか、
当方も陰ながら応援させて頂きたいと思います。
当社のクライアント様の応援拡散に皆様のお力添えも何卒宜しくお願い致します~^^/

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
※ 以下、参考まで「クラウドファウンディング」の種類についてウィキ引用- ※
ークラウドファンディングは資金提供者に対するリターン(見返り)の形態によって大別される。金銭的リターンのない「寄付型」、金銭リターンが伴う「投資型」、プロジェクトが提供する何らかの権利や物品を購入することで支援を行う「購入型」がある。日本においては資金決済に関する法律等によって個人間の送金や投資が制限されていることから、購入型のクラウドファンディングの企業数が最も多く認知度が高い。その一方で個人から少額の資金を募り融資を行う投資型(ソーシャルレンディングとも言われる)は企業数は少ないが金銭のリターンを求める投資家の需要を取り込み国内では既に300億円以上の融資実績がある。ー

ー 2015年6月26日

ニットとカットソーの違い

今日は、最近よく聞かれる「ニット」と「カット」の違いについて
少し触れてみたいと思います。
(少し、少しね^^; よく周りから「文章ながっ!読むの、しんどいわー」って
突っ込まれるので…( ;∀;))

ニットとカットって言い方、つい最近まで業界の人は皆通じるものと
思っていました。
でも、案外そうでもない気がしてきたので、簡単に説明してみたいと思います。
あくまで、私なりの実体験で括りますので正式に知りたい人はググってね^^;

●ニット:1本の糸が繋がってて布地の様な面積を持つものの総称ー
     これだけだと、横編・経編・丸編全て含まれます。
     又、それら面積を持つもの=編地を材料として服の形に仕上げたもの

●カット:ニットの中の経編・丸編で生成された反物状の布地=編地を
     パターンに合わせて裁断して、ミシンで縫製して仕上げたもの

一見、「そう違わないじゃん」ーと思われる方も少なくないと思います。
私も書いててそう思う。
ただ、上記のニットの中の経編、丸編などで形成される布地はジャージィと総称され、
ここで言うカットとは、布地の作られ方ではなく服状のものの区分として使われています。
それと比べて、ニットという言い方は、布地状の作られ方と服上のものの区分と両方に
使われます。ここがややこしいんですね~ きっと。。

だから、ものづくりにあまり詳しくない会社の方でニットデザイナーと
カットソーデザイナーをまとめて「ニットデザイナー」として募集
される
場面も見掛けますし、ネットショップなどでもカットソーの製品を「ニット」と説明して
いるお店に出遭ったりもします。
特に、若いお店で伸びる布地の物=ニット とくくっちゃっている向きも…( ;∀;)

ちょっと、話がそれました。。。

ここで大きく違うのは、ニットの方はその編地を作る際の「1本の糸選び」
から出来るノウハウをどれだけ持っているか…そのスキルレベルなんです。
ここにニットデザイナー独自の経験則が存在します。
ニット=横編ニットに区分すると、ニットデザイナーは布地にあたる編地段階から
シルエットや組織を含むデザイン活動が始まります。

ここの知識が薄いと、カットのデザインは出来てもニットのデザインは出来ないのです。

思い切って自社でデザイナーさんを雇おうと思っている企業の方も
転職をお考えのニットorカットのデザイナーさんも、是非ここは
注意して確認しあい何が強みのデザイナーが必要なのかをお互い見極めて
くださいね^^
…って、誰に言ってんだろ、ワタシwww

ー 2015年6月25日

ニットデザイナー歴30年近くなり、ふと思うコト

先日、クライアントさんとの商品企画MTGの合間の雑談でのこと…
「…鈴木さん、本当にプロと言えるニットデザイナーさんって、
今そんなに少ないんですか?」
(※ クライアントさんは純アパレルではないので川上の事には
   詳しくない方々です)
「どうしてそんな質問を?」
「先日聴きに行ってみた〝日本製ニットの未来についてー”という
セミナーで講師の先生が仰ってて…」と。
「そう言えば、私もちょいちょい【絶滅危惧種】と言われます^^;」
なんて話をしたのですが、
聞いてみると知人が講義を務めたイベントだったみたいで☆彡
世の中は狭いです~。…というか、ニットデザインをきちんと
できるデザイナー人口自体が少ないからかもしれませんが。。。

…では何故私達は絶滅危惧種? になってしまった…のか?
自社にとってもとっても大事な環境の問題ですし、
せっかくなのでちょっと思いふけってみます。。。

 ➀ 女性が担っていた比率が非常に高い職種だからー
    …結婚・出産と共に業界を去る人が多いと思います。

 ➁ アパレル企業内でデザイナーの人材層を維持しない企業が
   増える傾向にあるからー
    …今の現実は商社さんやOEMメーカーさんが持ってきたデザ
    インにのっかるとか、写真などを渡して似寄りの物を作って
    来てもらって、実物を見てから検討する企画法が一般的に
    なりすぎた為、アパレル側や企業内のデザイナーに
    ノウハウが溜まらなくなり、どこでコスト圧縮して
    どんな原価の商品を仕入れているのか実値もわかりにくく
    なってしまい、価格と価値がバランスしてるのかも判断
    つきにくくなってきた。(MD・生産担当者も同じく…)

 ➂ ➁の傾向に伴い、企業側が商品製作に接することを知らない
   デザイナーばかりを育ててしまったからー
   (勿論、今でも専門職の人材育成に力を入れている企業も
    ありますが、一般論の傾向として)
   …特に、ニットデザイナー/パタンナーの場合は、ニット工場
   の現場の方々と喧々諤々しながらでなければノウハウを蓄積
   する「場」はありません。ここがキモかもしれません。

   何故なら、布帛(織物/反物)を扱うデザイナー・パタンナー
   のノウハウは、一応縫製技術などを学ぶメソッドが専門学校
   で確立されているので一通りの知識を持って就職後の実践で
   ブラッシュアップしますが、ニット(編物)について学べる
   デザイン学校は国内ではごく僅か東京にあるのみで、
   その大半は就職してから基礎から実践で身につけるしかあり
   ません。

   又、ニットは布帛の生地に当たるテキスタイルを糸選びから
   始めて作り上げねばなりませんが、卓上ミシンの様な身近な
   機械設備ではないので工場に委ねなければ何も始まらない
   のです。
   その為には、どの工場さんにどんな機種の、どんな編み幅の、
   どんなゲージの、どんな特性の機械設備があるのかという知識
   や、リンキング設備がどれくらいあるのか、協力工場・内職
   委託などの体制はどんな感じなのか…など、縫製ラインの設備
   への理解も重要になります。
   それらは全て工場毎に異なるので仮に専門の学校で学んだ人
   でも現場での学びが無ければ役には立たないと思います。
   そして、それら、現場のニット・ノウハウを体系化して残して
   いる企業はほぼないに等しいと推測され、個々人に帰属してい
   るのが現状ではないでしょうか。
   …加えて、糸選びから自社の企画をするアパレルの生産体制
   の流れが激減した事で、糸の種類、番手とゲージの相関など
   を学ぶ機会も得られないので応用が利かない。すなわち、
   オリジナルを企画できない。。

 ➃ ➂の傾向に伴い、どんな糸を選んで、どこの工場の機種の
   編機でどんな編み方の編地にしよう、とか、どんなシルエッ
   トを編もう、とかの発想自体が生まれない。
   …なので、工場の現場とコミュニケーションを取る必要性も
   生まれない。

そんな状況の積み重ねも原因の一助と思われますが、最近は糸屋さんが
アパレルの企画室に営業に行って新作の糸を紹介しても???な様子で
反応してくれない…のだとか。。
…なので、ヤーンメーカーさん達は営業先をアパレルから産地などに
力点を移してらっしゃるように感じます。
(お陰で当社の様なチッチャなニット企画会社にも来て下さる
 先様が増えました。ここは非常に有難いです^^;)
 
…他にも色々あるかと思いますが、今のニットデザイナー/パタンナー
の現状とはこんな感じではないかと推測します。

…でも、こうなってしまった要因は勿論自分達も他人事ではなく
業界の先人としては黙認してきた当事者の一人であり、原因の
一つになっているかもしれません。。

じゃあ、これからのニット業界の後輩に私達には何ができるのか?
ーここを、最近良く妄想します。
どうしたら、ニットデザイナーさん(ニットパタンナー含む)達が
スキルアップできる環境になるのか。。。

私達の頃には教えてくれる先輩が沢山居ました。
今の人達にはその「先輩」が居ない、仕事の「相談相手」がいない。
会社内に資料がない。デザインを考える為の編地や糸の資料がない…
そういう部分を補完してあげれたら、少しはお役に立てたりするのだろうか。。

これを読んでいるデザイナーやパタンナーさんへー
皆さんの環境はどんな感じですか?
何が足りないと思いますか?

今はアパレルよりOEM-ODM企業にお勤めの方の方が多いかも
しれませんが、技術やノウハウを教えてくれる先輩はいますか?
デザイナーとしてスキルアップしたいと思いますか?
思っている方は、それが出来る環境になっていますか?

皆さんの生のお話も聞いてみたいので、良ければ気軽にコメント
下さいね。 宜しくです^^
 

ー 2015年6月23日

いつでもどこでもユニクロ?

先日、あるコンサルの方とお話する機会があったときの話。
「昨日のワールドビジネスサテライト観られましたか?
ユニクロの柳井さんが又新しい戦略を発表されてましたねー」と。。

「すいません、観てましぇん。知りません。。。(..)」

ーその記事の内容とは、ファーストリテイリング社がアクセンチュア
という外資系コンサルとタッグを組んで「いつでもどこでもユニクロ」
を合言葉に、朝起きた時から通勤中でも歩きながらバーチャル試着と
ネット購入ができる……システムみたいです。

以下、テレビ東京のWBSの記事を引用しますー
ユニクロの新世界戦略
———————————————-
ユニクロなどを運営するファーストリテイリングはコンサルティング
大手アクセンチュアと提携し、ITを駆使したこれまでにない新サービス
を始めると発表しました。
その内容はいつでもどこでも誰でも買い物ができるという未来像。
それを実現するために行うのが来店客のデータ集め、会員化です。
全世界3,000店舗で集めた客のデータを生産現場や世界9万人のスタッフで
瞬時に共有をすることで全く新しいものづくりと販売システムを生み出す-
———————————————-

確かに、私達の服の買い方が大きく変わるかもしれないインパクトは
スゴイかも。。。
ここ数年、大手アパレルの不振が取沙汰され冷え込んでいる業界において、
又もやファーストリテイリングさんが、アパレル界のパイオニアイメージを
独走態勢です☆彡

ーそしてまた、私達つくる側の人間も、ただ「つくるのが得意」だけでは
生き残れない時代の到来であることをしっかり受け止めなくっちゃ…と
思い知らされます。

私が所属する神戸デザイン協会の会員さんの中に、いつもウエアラブルカメラを
眼鏡に装着しておられる方がいて、ウインクでシャッターを押せるのを
見るにつけ「凄いな~☆」と単純にびっくりさせられますし、話題の
アップルウォッチを真っ先に入手して身に付けている人もにチラホラと。。。

そう言えば22年位前、今の原型となる携帯電話が出始めた時にも、
イノベーター達が真っ先に持ち始めていましたが、私は震災で必要性を
感じるまで手にしていなかったマジョリティー組でした( ;∀;)

今や、携帯-スマホなしでは生活が困難な人の方が大半?!
たった20年程で…
そういう意味では私達アパレルのものづくり系も、ただそこに留まらず
最終的に購入して下さるお客様にどれだけ接近できるかという視点が
重要なのだと思わされる記事でした。

…ただ、このニュースの中でちょっとギモンに思ったことは、
ユニクロの様なタイプの服をバーチャルで確認してまで
どれくらいの人が購入するのかなぁ~と。。。
私はユニクロを買った事も着たこともないので分りませんが、
(注/決してユニクロさんや商品にどうこう思っていませんよ。
真反対の側の商品企画提供している立場として職業上痩せ我慢して
着ていないだけです<(_ _)>)
その人気は手軽さと値段に対する価値観、そして分り易い商品構成?

確かに、実際に袖を通さなくてもある程度サイズ感が分っていれば
自分のボディにバーチャルで重ねてみれば似合うかどうかの判断が
付く商品かもとは思いますが、多分ものすごい開発費が掛かっているの
でしょうしそれだけの費用対効果はあるのか。。。
その「戦略」と言っている部分については数字がニガテな凡人デザイナーの
私には計り知れません。。

そうそう、それと、もう一つびっくりした事は、これだけ世界中に
店舗拡大しているユニクロさんが顧客管理してなかったんだ~(@_@)って
こと。。。
まさか誰も気付かなかったはずはないので、多分敢えてやってこなかった…
って考えるのが正しいのかな?
でも、そんな大声でそれを「戦略」って言っちゃうのはチョット……
と思ったのは私だけ^^?

ー 2015年6月12日

インプルーヴは【経営革新計画] の承認 を頂きました☆

またまた、投稿に合間が空いてしまいました…
なかなか毎日…どころか月一すら…で情けないですが、
又仕切り直して投稿頑張りたいと思います☆

さて、久方振りの投稿となりますが、ここで皆様にご報告させてください!
年明けから色々な方からアドバイス&応援を頂きながら
4月いっぱいまで掛かってこちらの兵庫県経営革新計画申請にトライしてました。

ファッションデザイナーとしての仕事では普段絶対に使わない部分の脳をフル活動させ
フラッフラになりながら…( ;∀;)
一番皺が少ない脳領域だけにホント、ヘトヘトになりました~w

…で、頑張った甲斐あって先月何とかこのマークと承認書が届きました~
ヤホッ☆

こちらが、承認書です↓
経営革新計画承認

認定頂いた申請テーマは
【服とココロ・カラダを科学したベストスペックで課題解決するニット服システム】
というもので、内容については、今後のインプルーヴの活動にご期待下さい♪

実は、この「経営革新計画」というお墨付き(?!)が、一体何なのか、
未だに分っていないのですが、当社が今考える新しい考え方・方向性について
第三者からの評価を頂いてみたいという思いから挑戦してみた次第です。
この承認を得るには、全国初、若しくは兵庫県初の商品・サービスでなければ
認定を頂けない、とてもハードルが高いものだそうです。
参考:中小企業新事業活動促進法に基づく 経営革新計画承認のご案内

なので、承認頂けたという事は、兵庫県からも応援してもらえる事業プランなのだと
チョット自信が持てました。 
連日貫徹をしながら諦めずにやりきって良かったです^^

ーImproveは創業から15年目を向かえます。
2001年から社名の通りのspiritは変わりませんが、いつまでも同じところに
留まっているだけでは変化もワクワクもありません。
これまでのニットデザイン・企画業務の請負事業だけでなく、
これまで皆様に支えて頂いて得たノウハウやスキルを活かし、
今まで以上に社会にお返しもしていきたく思います。

ニットの伸びる力を存分に活かし
〝1本の糸から未来をImprove(改善)”する企業を目指して参ります!

これからも暖かいご指導・応援をどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

Improve@Suzuki

ー 2014年12月5日

「ソーピング」って知ってます?

こんにちはー。
貴社にとってのジャストスペックを組立てて、
プロがいないとなかなか踏み込めないニット製品化の
お悩みを解決するニットデザイナー Improve @Suzukiです。

今日はニットの製品化の中級編。
工場さんとのやり取り工程で最初の関門w『編地出し』です。

皆さんは、「ソーピング」って言葉、聴いたことありますか?
『編地出し』の中で大事なポイントのひとつで、
編み下がった編地の風合を整える作業です。

ソーピング工程には以下の様な種類があり、
素材の混用率によって方法を選択します。
・水洗い/湯通し➡ソーピング = 綿など
・縮絨 = 紡毛系
・下蒸し(セット)のみ
 or ドライソーピング = 梳毛、シルクなど洗えないもの

今回、うちに届いたのは綿とUVカット&吸湿速乾機能付きアクリル
を混紡(綿の時点で混ぜるイメージ)した糸だったので
水洗いソーピングが必要だったのですが、セットのみで上がって
きたので、ソーピング後の編地の硬さや縮み具合を把握する為に
社内でソーピング作業をしました。

● 工場さんから届きたての編地

同じ編地が並んでいる様に見えると思いますが、
天竺部分の上と下、真ん中のリブ編み部分、全てテンションや
糸の本数取り、二重臼で編込んでいるストレッチ糸の種類などが
違っていて、それにより厚味や硬さ、リブ部分との境目のギャザー
の出方など全て違ってきます。

実際のサンプルつくりに入る前にここを端折る(…というか、こういう
工程が必要なことを知らないデザイナーが支持を怠る)作り方を
すると、後々商品の均一性とか品質管理においてトラブル多発?!
キケンな事が起きるのです…(`・ω・´)

 ↓

●自社でソーピングした後の編地

月曜日に来たら寸法がどう変化してるか~。
綿は大抵縮むので^^;

…ということで、只今接客テーブルを使って乾かしてます☆

一般的に<デザイナー>というと今流行りのドラマ「ファーストクラス」
の様に、さらさらっとスタイル画を描いて後はパタンナーさんがトワル
を組んでくれるもの…と思われてそうですが、ニットデザインの
世界はもっと深くて地道です^^;
生地に当たる『編地』をつくる所のノウハウを持ち、自在に考案でき
なければまずはデザイナーと呼べませんから~( ・`ー・´) キリッ

ー 2014年11月12日

ごめんね、飛込み営業くん

今日は四方山話ですww

一昨日の夕方の、とあるOAカタログ通販会社の
営業くんとの会話について。。

彼は、当社にコピー機を売りたいんですよね^^;
(今の取引はOA通販でチョット文房具を買う程度)
その新商品の説明会に
「時間は取らせません、5分-10分で良いので来て
くれませんか?絶対に損はさせません!」と
言って口説いてきます~。

でも、今のコピー機買取だし不都合ないのです、当社は。。。
何よりそんなにコピー使いませんしー^^;

だから、
「ごめんね、今はきっと買えないと思うので
5分だとしても時間は割けないわ…」と伝えると、

「今のコピー機、幾らで購入されたのですか?
保守内容とかどれくらいですか?できたら契約書を
見せてくれませんか?それよりも必ずお得な内容のお見積りを
作って持ってきます!」と。。

ーここで、私の心のシャッターガラガラ~ 閉店、バイバイ。

ーでも、それだけで帰しちゃうのは可哀想に思えたので
「キミの立場も十分わかるよー大変やねぇ。」と前置きした上で、
私は彼にその理由を伝えました。

「あのさ、同じ見積りを作ってくれるなら、
うちが既にお付き合いしている先さんの条件を見てから
その下をくぐる条件をつくるんじゃなくて、
キミから見てうちにとって一番いいんじゃないかなーと思う
レシピを提案してくれる方が私だったら好感を持つと思う。」

ーそれでも彼は食い下がる…粘り強いw

「…だってさ、じゃあもし私がワルイ人で、キミが持ってきた
見積りを逆に今の取引先さんに見せて
「相手が値下げしてくれたよ」と伝えて又見せたら、
キミは又その下をくぐる見積りを作るの?
そんなんでキミの会社は本当に儲かるの?キミのお給料は上がるの?
もし、日本中の皆がが同じことのしあいっこしたら、
もう…  それって、キリがなくないですか?」

それでも「そこを何とか…」とか言ってしばらくお帰り頂けず(;_;)

同じ様なパターンでの飛込み営業とか、宅配業者さんからの営業とか
日頃からありますが、大きな違いは「最初っからコンペチターの下を
くぐる見積りを持ってくる」と宣言しているところです。

商品の価格は相手に合わせて変幻自在…そこに違和感。
結構な大手OA会社ですが、カタログ通販では後発部隊の会社ー
自社の価格表ありきで比較して「メリットがあれば取引して下さい」
ならわかりますが…
ノウハウ販売業でもないし。仕入原価はちゃんとあるはずで…

当社だって決して余裕なきお財布事情ですから、そんなコト
言える立場じゃないですが…なんか、ねぇ。。。
例え一時的にメリットあっても、広く見たらお互いの為には
ならないなと思うのです。
そして… 日本中、誰も幸せにならない。。

その説明会にキツーいノルマでもあるのでしょうか~。
今年の春からこの辺の担当になったらしく、
最初うちに来た切欠も飛込み営業でした。
いつも一生懸命さは伝わってくるので不利益ない範囲では
お付き合いさせてもらっていますが…

まだ新人クンだと思うので、汚れない内に違う考えの人もいて、
アプローチは値段だけじゃないと思っている人もいるってこと、
老婆心ながら余計なことまで伝えてあげたくなった次第。。。

それを、幸と思うか不幸と思うか… は、彼しだいですねw

● インプルーヴ/ポアントコウベ告知情報 ●
11/18に西宮ガーデンズ4Fで開催される
「笑顔で働きたいママのフェスタin西宮」イベントに出展致します!
どんな面白いイベントなのか、
詳しい情報は⇒http://poantkobe.blog17.fc2.com/blog-entry-253.html 
お近くの方は事前予約でプレゼントをもらって
会いに来て下さ~い(#^^#)
事前予約もスタンプラリーもハズレなしだそうです☆
紹介者は「10インプルーヴ/ポアントコウベ」を選んでくださいよ♪

☆事前予約画面はこちら ⇓
 http://powerwomen.jp/festa/2014/2014_nishinomiya/#yoyaku

ポアントコウベからもプレゼントご用意してます(^^)v

『笑顔で働きたいママのフェスタ』in西宮
☆イベントページ ⇓
http://powerwomen.jp/festa/2014/2014_nishinomiya/

11/18、お会いできるのを楽しみにしています~(#^^#)

ー 2014年11月7日

クレームの原因…その大抵はー

先日お客様に「ニットの魔術師にぜひとも相談したい事があって…」と
お電話が。。
ニットの『魔術師』って…… 怪しすぎ~~~( ;∀;)
魔法は全く使えないImprove@Suzukiです。

最近頂くご相談の中でよく聞かれるのが、
「自社が契約してる工場のこの商品、何か安っぽいんです…
どこが悪いんでしょうか?」
とか、
「製品不良が多発で今返品修正中…でも、これホントに修正できると思う?
もう、店頭納期とっくに過ぎてるのに。。
そもそも何でこんなことになるの?」とか。

つい先日初めてお逢いした方が持ち込まれたのが、白と黒の配色セーター。
「白色の部分が何か薄汚れた感じに濁って上がって来てしまった」というお話。
「サンプルはキレイだったのに…」と仰います。
見せて貰ったら確かに白色の部分に無数に黒っぽい何かが…

はい、いわゆる「飛び込み」と言われる編立時のトラブルです。
黒い糸の綿ほこりが白色部分にも編込まれてしまっているんですね。

ーサンプルでは綺麗だったのに、本生産では汚くなったー

その工場はどんなところですか?とお聞きしたら、
「OEM会社さんに、僕のイメージでデザインを伝えてオーダーしてるから、
工場の詳細などはわからない」と。。
それではサンプルと本生産が同じ工場で作られたものかわからないし、
その工場の清掃具合も何もわかりませんよね。。。

私だったらそんなリスキーなオーダー、絶対したくないです。
せめて、そのOEM会社さんが扱われている工場の背景はきちっと
教えて頂かないと依頼書も書けないし、
そもそもそこが得意としそうな商品しかデザイン出しませんよ~。
ビビリですからwww そんな取引、怖すぎw

そこで今日のテーマ、
「クレームの原因…その大抵はー」

⇒私の30年弱の経験から申し上げると、
「最初の依頼時の詰めの甘さ」です。

或る人生の先輩で「万事 段取り八分、仕事二分!」が口癖の方が
いるのですがほんと、共感!
私達の仕事は単にデザイン画や仕様書が「描ける」ことではなく、
特にこの段取りの中にその専門性が問われる職種ですー

…一方現在のアパレル業界はどんどん小売化して
企画機能を仕入先に委託。
仕入先は工場と直接取引ではなく、OEM化、ODM化、OBMへと変化し、
その専門性の必要性がどんどん希薄とされる流れになっています。
けれど、実はニットほどデザイナーに専門性が求めれれる
ジャンルはないと私は思います。
何故なら、横編ニットデザイナーが担っているのは
単なるデザイン(絵)だけではないからです。

布帛(ファブリック)はデザイナーとパタンナーさんとの分業が
確立されていて大抵当たり前のようにセットで雇用されていると思います。
尚且つ、そもそも既に布として完成している「生地」を仕入れて
裁断・縫製して組み立てて「服」という立体に仕立てるのが工程の流れ。
この生地の製造工程には、布帛デザイナーもパタンナーも一般的には
介入しません。 好みで選別するだけです。

でも、ニットデザイナーは布帛の生地に当たるものを作る為の
「糸を選ぶ」所から仕事の領域が始まります。
勿論編機の機種特性を理解して編み方や柄の表現方法を吟味するし、
又、布帛で言うパタンナーさんに近いレベルまでパターンの事も
理解していないと工場の技術者さんとの折衝はできなくて、
布帛に当たる布=編地を作れません。

又、ニットパタンナーは布帛のパタンナーさんとは違う種類の
立体感覚の感性を問われます。
それは、布地は裁断後に縫製しないと平面の生地が立体になりませんが、
横編みニットは編機から編み下がる時点で縫製なしで立体をつくるからです。
ーなので、どう編んで立体に仕上げるか、を頭の中で組立できないと
ニットパターンはつくれないのです。

ミシン縫製の失敗はハサミで糸を切って縫い直しができるけど、
ニットは縫い直しはできません。編み上がり=縫いあがり。。
だけど、ニットデザイナーすら配置せずにに企画しているアパレルさんが
ニットパタンナーを社内に配置ーなんて発想はあるわけないですよね(;_;)
そういう意味では今やニットデザイナー以上に成立しにくい職種とも
言えるかもしれません。

故に、ニットデザイナーはデザイナーと言えど感性だけではダメダメ~。
感性やパターンスキルは土台で備わってて当たり前。
もう一階層上の〝段取り″ 八分の中の
「専門スキルやキャリアの違い」がニット商品の生死を分けるのです~
 (生死はちょっと大袈裟?www)

今ニットデザイナーをされてる若い方がもしこれを読まれていたら、
是非この二層目のスキルアップを心掛けて日々のキャリアを
積んで
下さいねー(^O^)/
きっとあなたの強みになるはずです☆

しつこいようですが、、、

そのあなたのお手元にあるニットサンプル(商品)が
あなたが払った仕入値に見合う商品に仕上がっているのか、
お客様が着た時にイメージ通りのステキさで、
且つ心地良い着心地になっているのか、
あなたはちゃんと判定できていますか?

もし判定できたとして、
それが希望通りになっていない場合、
あなたはどこをどう直せばいいのか、
相手に的確に改善策を提案できますか?
又「その改善を行ったら値段が高くなりますよ」と言われたら、
高くならないで改善する『ベストスペック』
相手から導き出すことはできますか?

私達の職業はこれらぜーんぶひっくるめてやっているのです。
諸々複合的に頭の中で組合せてデザインに盛り込み、
編立パターンの編成方法を吟味し、
(因みに当社には専属のニットパタンナーがいるのでより盤石(^^)v)
工場の編立の技術者や縫製技術者と話し込み、
常にその段階での最善の方法を見つけ出すー

企画人件費削減でチープで画一的な商品になるだけではなく、
実はキズや飛び込み不良、乱寸不良などだんだんロス率が上がってる…

御社は… 心当りありませんでしたか?

もし今(ドキッ)とした方がいたら、
それらのトラブルを単に製造先さんのせいにする前に
自らの企画体制についても、今一度振り返ってみてください。

企画なんて、ニットデザイナーなんて、いなくてもモノは
あがってくるもんだ、と軽視していませんか?
(最初をちゃんとやれば、商品はちゃんとできてくるんです。)
相手(製造依頼先)任せになり過ぎてませんでしたか?
無茶な、一方的な値切り交渉…しませんでした?

それら修正サンプル経費の増加、やり取りでの間接経費の増加、
関係スタッフの残業時間の増加、
店頭展開時期遅れによる潜在機会損失……
お店からのクレーム対応によるスタッフのストレス……
果てはお客様からの商品への信頼の喪失………

そうなったら取り返しはつかないですよ~(;_;) 
ご注意あれ☆

…あ、もしも「実はもう企画の人いなくなってて…」
なんてご相談の方は、
どうか手遅れになる前に来て下さいね(^-^;
精神誠意、ご協力致します。

ー 2014年10月29日

OEM⇒ODM⇒OBM…⇒その先は?

こんにちは。貴社にとってのジャストスペックで
難問を解決する Improve @Suzukiです。

先日もここで少し触れた「OBM」という単語。
皆さん、覚えてますか?^^

私が携わっているアパレル業界は、今色んな業種が
ハイブリット化、業種転換しています。
OBMはそんな中でうまれた新語のようで、
商社さんがアパレルメーカー事業を行う事を指すようです。

 ◆ OEM(original epuipment manufacturer/manufacturing)
   =委託者(多くはアパレルメーカー、SPA、小売店)の
   ブランド名で製品を生産すること
   ⇓
 ◆ ODM(original design manufacturer)
   =委託者のブランド名で製品をデザイン・精算すること。
   OEMが顧客から指図されたデザインで生産するのに対して、
   供給者(多くは商社)がデザインまで踏み込んだ形
   ⇓
 ◆ OBM(original brand manufacturer)
   =供給者が自社ブランドの製品をデザイン、生産、販売まで
   一貫して行う。(某商社はブランドの世界観や販売価格も
   含めて小売店に提案する業態と定義している)

先日紹介した記事の続編によると、或る商社さんが卸販売する
ブランドは「北欧のある国にインスパイアされた30代男女に
向けたブランド」…というコンセプトらしい。。。

う~ん、、、 何かしっくりきません。

ここからは、私の勝手な意見w
ーこれで今迄のアパレルメーカーがやってきたことと何が違うの
だろう…? かつてのアパレルからどこが進化しているのだろう…
何だか其々のポジションがところてん状態に其々スライドした
だけにしか見えないのはワタシだけ???

淘汰されてきたアパレルから学ぶべきは、そのコンセプトの設計の
仕方ではないのかなー
昨今ひっきりなしに言われている顧客目線というのなら、
30代の男女がなぜその北欧の或る国にインスパイアされたのか?
それは30代男女のどんな欲求に応え、彼らの何を解決している
のか?
記事発表範囲は説明が足りないだけで実はしっかり設計
されているのかもしれませんが、もしも、それが明確になくて
ただ「今北欧ブームだから、北欧がトレンドだから」
だと、やっぱりブランド自体もそのトレンドの風と共に無くなって
しまう気がする。。。

それは「ブランド」ではなく単なる「名称」に過ぎないのでは…

記事内には「低い利益率と受け身ビジネスからの脱却の為…」と
ありましたが、【ブランド】と呼ぶからにはそこにつくり手の
〝思い″のような、なぜそれをつくりたいのかというココロを
揺さぶる動機のようなものなくしてそれは成立するんだろうか…

もちろん、算盤は大事! でも、、、ロマンも大事?!
(ワタシは算盤が苦手(;_;))

高利益率追求が動機で生まれた【ブランド】に、果たして
消費者の心を揺さぶるファンタジーを生み出すことができるか。。
何事も、左右のバランスなんでしょうね。
商社さんの立ち位置からの発信でもそこが成立させられるか
どうかが、ひとつのカギとなるのかも。。。?!

ー 2014年10月27日

雨の日にも「心は晴れ」になるウェア

こんにちは。貴社のジャストスペックを追求するImprove@Suzukiです。

今、当社がお手伝いしている案件の一つにレインポンチョというのがあります。
ニットの企画を専門にする当社にとっては全くの専門外なのですが、
縁あってお知り合いになった社長さんからのご依頼でー
しかも、車いすの利用者用としてのご依頼です。

その社長から「要介護者さんの車いす用のレインポンチョは
着る人のこころがわかってない。人は荷物じゃない。今のぐるっと
包むみたいなんじゃなくて、雨の日でももっと晴れ晴れした気持ちで
出掛けられるレインウェア作りたいねん。
でも、僕はアパレルのものづくりわからへんから手伝って欲しいねん。」
ーと言われたら、手伝わない訳にはいきません^^

ただ、今回のご依頼は自分が今まで培ってきたファッション目線の
ものづくりでは、この社長が喜んでくれそうな見た目のポンチョは
デザイン出来ても本当に使う人にとって嬉しい心遣いがなされてなくては
真の意味がないと思い、社長には頼まれていませんが勝手に色々周りの方々
に協力をお願いしてお力をお借りし、約100人の車いす利用者さん、
又は従事する介護者さんからのお声を集める事ができました。

中にはとても丁寧に意見を書いて下さっている方や、恐らく筆記が不自由
そうな方が一生懸命応えようとして書いて下さったのが、アンケート
用紙の文字からはっきりと伝わってきて、とて有難い気持ちになりました。
この場をお借りして、心から御礼を申し上げます。

漸く内容を纏めてみると、既存の商品への不具合は
機能・スペック・感性の3つに大別でき、
・着脱機能性 ・着用快適性 ・装着時安全性
・スペック/サイズ ・スペック/収納 ・感性
に対する意見でした。

中でも心に響いたコメントは、
「レインコートはダサい」「見た目の状態が悪そうに見える」。。。
こちらの2名は高齢者というより障がい者の方のご意見でしたが、
とても良く理解できます。

これらを始め沢山いただいたご意見・アイディアを基に、
皆さんが雨の日にでも「心は晴れ」になるユーザーにとっても提供者に
とってもジャストスペックなレインウェアをデザインしたいと思います(^_-)-☆

ー 2014年10月17日

欲しいニット!使えるニット!

こんにちはー
あなたにとってのジャストスペックをお届けする『ニットデザイナー・HIROMI』 です。
。。。と、変な入りでゴメンナサイw この間から枕詞模索中なもので~(;´∀`)
何かワタシにぴったりのひと言…ないですかね^^;
アイディア下さった方には何か贈りますwww

さて、先日ここで「ニットの専門家」としてとある雑誌からの
取材を受けた話に触れましたが、
昨日その本が発行されたという事で編集担当者さんが送ってきてくれました~☆

送られてきたのは、ファッション雑誌に初めて雑誌以上の大きさ(厚さ)の
付録を付けて売る方法で【Sweet】を始め付録付き雑誌の流行を作った
宝島社さんが発行する雑誌【Steady】。

アラサーターゲットだそうで表紙を飾るは「綾瀬はるか」さん。
内容もスタイリングもメッチャ若くてカワイイ~♡ (^-^;
スミマセン、取材の話を頂いた時に検索して初めて知った雑誌でした。。。
(ステディ関係者さん、ゴメンナサイッ!)
ま、アラサーじゃないので止む無しw

それにしても、想像以上に若者女子向けの内容だけに先日の取材内容が
このターゲットの中にどうやって馴染むんだろうか…
とちょっと心配になりながら誌面を開いてみると、、、
見開き1ページの特集の中に使って頂いていました。。。
写真入りで…(;´∀`)

「ニットのお悩みQ&A」というテーマのページになっていて、
しかもあの有名な洗濯王子さんの横に並べて頂いております☆
何と光栄な~( ゚Д゚)☆

洗濯王子サマと幻のツーショット?!

内容的には先日ここでも紹介した引っ掛けちゃった~っ ニット服の直し方
コンパクト版とか


「ニットの専門家」?!で書いたゲージについてとかなど、
洗濯王子さんがお答えになっているものも含めて全部で16コのQに
お答えした形に纏められていました。

このSteady世代がニットを大事に着てくれて愛用してくれる為の知識として
少しでも役に立てば幸いです(#^^#)
そしてニットをもっともっと大好きになってくれたらいいですね~♪

私世代の方は読まないかとは思いますが、お子さまなどが買ってたら
ちょっと覗いてみてくださいませ~(^_-)-☆

ー 2014年10月2日

「アパレルはすぐ着れなくなるように仕掛けてる」??

【今日は独り言。。。】

先日、或る交流会でアパレルとは全く関連のない方々と
お話する機会がありましてーーー。
ちょっと、ショックな事を言われました。。。

お互いに自己&事業紹介などをする中で
私が「私達の夢は、10年経っても愛して着て貰えるニットをつくり
5年-10年…と、お買上下さった方と長くお付き合いできるような、
そんなモノづくりをし続けていきたいんです~」と話しますと、

キョトンとした顔で、こう仰いましたーー。
「???え~?そうなんですか? 
アパレルの人達って、1年で着れなくなって買い替える様に考えて
服を作ってるんじゃないんですか?
その仕掛け・仕組みを考えてるんでしょ?
長く着て貰おうなんて、考えてる人いるんですかー??」と…

私の方が逆にびっくり!(@_@)
アパレルって、一般の消費者の方からこんな風に映っているんですね。。
ま、この方がたまたまそう解釈されてただけかもですが、
少数意見かどうかは別として、今のアパレルがそういう風に
見えちゃってるって事は事実で、素直に反省すべきかもしれません。

私達の時代は、新人入社した時に先ずお客様のお直しの担当から
致しました。
中には「10年以上前のカーディガンの釦を失くしてしまったのだけど
付け直してもらえないか」とか、引掛けて穴をあけちゃったセーターを
「何とか元に戻らないでしょうか?気に入っているんです…」といった
お手紙と共に送られてきたりします。
そういうご相談も極力対応するのが最初に習った仕事です。

昔は今の様にPCデータ管理じゃなないので、過去の書類庫に保管されている
膨大なファイルの中から、どれくらい前かお客様の記憶と先輩方の作った
素材や色などからの記憶からあたりをつけてその品番の設計書を探し、
そこに書かれているボタン品番などを見つけ出して、副資材メーカーさんに
発注し、取り寄せ、そのカーディと同じ色のボタン付け糸も手配して付けて
お客様の元にお返しします。

今、こうして書きながら、当時のモノづくり、お客様とのコミュニケーション
の事を思い出すと、今は何とも寂しい。。。
洋服に掛かる原価なんて見たら尚更… そんな大事にしたくなるような顔を
してませんしね、商品の方が…

バブル世代末期入社組としては、今や時代遅れな思考かもしれませんが、
やはりどんな仕事も人と人が繋がって生み出され、消費され、人生を彩る
ものだと思います。
時代遅れでも、当時習って今も原点だと思ってるこのスタンスで通したい、と
改めて思います。

高いものが良いと言っているつもりは決してありませんが、人がそれなりに
手を掛け、素材をつくり、形をつくり、やり取りをすればそれなりの報酬は
当然必要になります。
ただ、昔はつくる側にとって、消費者がその買値で絶対に損しない、満足して
貰える顔に仕立てるのが「プロ」の気概というものです。

本当の【クール・ジャパン】って、匠のものづくりとか、こだわりとか、
そういった「モノ」じゃなくて、そういう「行動規範」のことなんじゃ
ないだろうか?

いっそガラパゴス化でもして、そういう美しい規範を守りたいものだな~などと
思ったりします。。。
競争に巻き込まれない強さを、
今日本は返って自分達で放棄しようとしているんじゃないだろうか~…

ー 2014年10月1日

ニットとバレエの共通点

今日から10/1! あっという間に秋本番です☆
先週末に衣替えを済ませた方も多いのでしょうか。。。
私は全然…できてません( ;∀;) 

ーただ2週間ぶりのバレエレッスンは秋色を意識したカラー・コーディネイトで♪
大好きなラズベリーカラーが似合う季節になってきました(#^^#)

先日もうちの伊藤史センセ、突然面白いコト仰るんです。
「バレエとニットって、似てるわね♪」

??? ???

(どこが似てるのぉ~?)と思ってたら、

「ニットも編み方って、そんなに種類はないでしょ?」
(うん、確かに…。)
「それを、目の移し方で交差させたり捻ったりして様々な柄を作るのよね?」
(ええ、ええ、そうです~)

ニットの技法とは、基本、
➀「ニット」=編む - 天竺目ができる時の状態
➁「タック」=KEEP - 編まずに針に引っ掛けたまま2段目を編むこと
➂「ミス=編まない - 針を下げてお休みする…感じ?
の三種類しかなくて、これに目移しを組合せて前の針床と裏の針床の間で
繰り返されて様々な柄になります。

史センセイは、そこにバレエと共通点があるーと仰います。
バレエも基本、「型」の世界。
脚の型だけでなく、手の振りなんかも全部「通り道」が決まってて、
その音楽の気分とかで腕の振りを付けている訳ではなく、
➀自分の胸の前で大木を抱くような大きな円を作る
➁その両手を円をつくったまま広げる、若しくは頭上に移動する
➂そのどちらかの腕を➀の型に戻す

脚の型も➀・➁・➂・➃・➄・➅ だけ。。。

なのに、無限に美しい舞踊とストーリーに仕上げられる…
なるほどです☆
ここが似てると言われると、ニットデザイナーとしてはとっても嬉しいな~♪

しかも、バレエのプロ講師の方にこの様に例えて頂けるなんて☆
なお一層、バレエもニットも極めたいと思った秋の昼下がりでした(#^^#)


『「おへその上あたりと背中に磁石が付いていて、バッグの口をピタッと閉じる様に
背中とお腹の磁石をくっつけて、身体を縦長に意識して姿勢を整えて~」から始まります。
ホントに、お腹と背中に協力磁石を埋め込みたいですw』


『➀番の手の型です。これでは、大木ではなく小木ですなぁ~^^;』


『チョットは膝も外側に向いて、足裏が上に見える様になってきた?!
足先は常に「猫がお皿を舐める時の舌の様に動かしてね~」と指導されます。
猫舌になってるでしょうか?ww』

※ Poant Kobe / Improve からのお知らせ ※
  大変ご迷惑をお掛けしておりますが、バレエレッスンウェアの『ポアントコウベ』
  WEB-SHOPは只今リニューアル作業中につき、今月もまだお休み中でございます…
  リニューアルオープン次第ご報告しますので、それまでは神戸店SHOW-ROOMへ
  お越し下さるかお電話・FAX・MAIL等、ご連絡頂ければ対応させて頂いています。
  どうぞお気軽にご連絡下さいませ(^^)/

ー 2014年9月26日

ニット企画会社=ODM会社だった?!

こんにちはー
『ニットデザイナー・HIROMI』こと、鈴木弘美 です。

当社はニットの企画会社として14年目になるのですが、
恥ずかしながら最近気付いた事が…

もしかして、当社の様に純粋に企画だけをやってる会社で
法人成立してる企業…って、超稀…だったの???
そう言えば、自分の周りにはフリーランスは居ますが、
企業化してる人は居ませんでした。。。

でも、世の中には「企画会社」と名乗っている企業は沢山あるし、
実際契約している企業さんも少なくありません。
ーただ、考えてみたら、どんな契約内容/業務内容か…なんて、
改めて聞いてみたこと無かったんですよねー。
…だって、同業者の事彼是聞くなんて、いやらしいかと思って…

ー何でこんなこと急に思ったかというと、最近初対面のお客様との
商談でお聞きする会話から立て続けに何気に聞いたのが
当社に来る前に契約していた企画会社さんは皆自社でヨーロッパや
NYなどから参考サンプルをどっさり仕入れて、それを元に何十型も
企画サンプルを作り、自社でアパレルやセレクトショップ向けに
展示会をされる、、とー。
(んんん??? …それって、ODMメーカーさんじゃぁないんですか~?)

少し前にお逢いした工場の方の話では、それでピックアップされても
先方がコストが掛かってる凝った商品をピックアップしたくせに
仕入の段階で価格をスゴイ下げて通常の商品並みに言われてもうイヤになる…」
と愚痴をこぼしておられました。。。
そりゃ、商談することすら私だったらストレスになりますーーー

…ここからは、私の勝手な意見ですが、最早モノ余りの時代に入って
久しい昨今、そういうマスに向けて提案する時代はもう難しいんじゃないの
かなーというのが率直な感想です。

それよりも、自社独自の商品・企画を開発して、エンドユーザー向けに
発信する方法を模索しませんか?
不特定多数の企業に公開して、なるべく沢山ロットを纏めて、なるべく
沢山利益を得る…ビジネスモデルは成立しなくなってきてて、どんどん
薄利に苦しむなら、いっそ、少量生産高付加価値の方に舵を切ってみては?

最終的には関わる人みんなが、楽しく考案して、楽しく作って、楽しく売って、
楽しく買って頂き、楽しく長く愛用して頂く…
そんな、「楽しい」連鎖が起きる様なものづくりが私の理想です。
そして、今、そっちにいち早く向いた人達にだけ、
「ニッチの女神」が微笑んでくれる。。。のでは?

根拠はないけどそう信じます~www
共感して、ものづくり・もの売りしたいニッチなお方、この指と~まれ♪

ー 2014年9月24日

「こんなニットテクニック、できますか?」できますよー

こんにちはー
『ニットデザイナー・HIROMI』こと、鈴木弘美 です。

9月も終わりに近付き毎日続々とドラマ最終回ラッシュの中、
キムタクの「HERO」も最終回を迎えましたね~。
あの中で何時も出てくるBARのマスターの「…あるよ」これしか言わないシブイ役。
ちょっと気に入ってましたw

ーで、そう言えば、私も最近「…?できるよ」(正確には「出来ますよ」^^)と
応えるコトが多いコトにふと気付く。。

要は編機の事とか、そもそもの編立の基礎の事とかご存知なくて
アパレルされてる方が非常に増えてる…ってことなんでしょうねー

例えば…
「ニットで円形に広がるカート作りたいんですが…」⇒「できますよ」
 (⇧サーキュラースカートのことですよね?(;’∀’)
「身頃にいっぱいランダムな穴を開けたいんですが…」⇒「はい。できますよー」
「ファスナーやボタン無しで着脱したいんですが」⇒「はいはい。できますよ」
「ここにだけハートの柄を膨らませて編みたいんですが…」⇒「できますよ~」
皆さん、「ほんとですか?!」って仰るwww

何でそんなにビックリするのかの方がびっくりなんですが^^;

勿論、無暗に言っている訳ではありませんよ。
物理的に可能かどうかーだけではなく、
先様が取引している工場さんの機種のこと、
取引先が無ければ当社でご紹介出来る先様で編めるかどうか…も
添えてアドバイスします。

日進月歩のこの時代、編機の進歩も加速度です。
けれど、基本は3つのテクニック「ニット・タック・ミス」のみ。
如何に、アタマを柔軟に維持しアイディアを組合せ続けられるか。。。

「HIROMIさん、こんなのできるー?」「できるよw」

ーと、あのBARのマスターの様にずっと笑顔で応え続けられるよう、
(あのマスターは笑わないキャラですがw)
奢らず業界の進化に置いてかれない様に日々精進しなきゃです(#^^#)

ー 2014年9月22日

引っ掛けちゃった~っ ニット服の直し方

 

万が一、糸を引っ掛けてしまったら

万が一、糸を引っ掛けてしまったら

https://andeknit.theshop.jp/blog/2021/06/03/000600
and.e | ペットの写真から世界に一つだけのオリジナルグッズを アンデ
=======================================================
 

こんにちはー
『ニットデザイナー・HIROMI』こと、鈴木弘美 です。

急にすっかり秋の気配になって、今年は何だかのっけからニットを着たい
気分にまってませんか〜
私はメッチャなってます… けど、まだお買い物に行く時間を捻出できずにいます~(;_;)
ファッション雑誌をめくっていると今年のトレンドはイチオシがファー、
2番目にリアルな所でニットバリエーションという感じ?

ところで、職業柄ニット…というと良く相談されるのが引っ掛けちゃった時のお直しの仕方について。
ざっくりしたセーターなんかは特にミミズ腫れみたいにツレツレになり易い。
ファインゲージより目立ちますしね^^;
つい先日も、某雑誌の編集の方から尋ねられてお答えしたのですが、
物理的には自分でお直し可能です。。。根気と根性と視力があれば…www
そこで、今日は、ニットは引っ掛けたらもう着られないーと思っている人に秘儀を教えますね^^

あ、「引掛け」って、こういう状態のことです。身に覚え、おありでしょ?www

ーで、先ずは、使う道具から。 これ、一本だけです^^

ゴム通し針

この様に先っちょが丸い針を使ってください。
俗に言う「布団針」か、「ゴム通し」と呼ばれてたやつです。
クロス刺繍用の針とかも比較的先っちょ丸いと思います。

あとは写真の順番の様に丁寧に、根気よく、ひたすら飛び出した糸を元に戻す作業を。。。

➀ 引掛けた部分の編地を優しく縦横にゆっくり引っ張って、
ツレてしまった部分の編み目を少し解す(緩める感じ)

➁ 飛び出している糸を左右2等分にして、其々左右の補修で均等に無くなる事を意識しする。

➂ そして、真ん中から半分ずつ補修にかかります。(=糸、半分残しておいてね)
中心に近い目から一つづつ糸を全部引き出して、正常な目の大きさと同じくらいになる
様に糸を引き出してツレている端っこに向かって順送りに糸を引き出して目を広げていきます。

➃ この作業の時に、針の先端が番っている通常のものを使うと、糸の真ん中とかを刺して、
糸の撚りを崩してしまったりします。 そうすると引っ掛け部分を綺麗に整えても、糸
自体が割れてまっているからピリングの様なキズになりがちなので、なるべく先が丸い
針を使う方がいいのです(^^)/

➄ ここで、半分の糸がキレイに無くなって編目が広がったら半分出来上り。
残り半分も、同じように補修していきます。
コツは、焦らず、急がず、丁寧に、コツコツと…^^

➅ 残り半分の糸もすっかりなくなりました☆彡
仕上げは、スチームアイロンを浮かし気味であてて、スチームでツレていた部分の編地を
リラックスさせてあげて整えれば完成です♪

これで、お気に入りのざっくりローゲージニットも怖がらずにヘビロテに加える事ができますね♪
但し!長く大事に着たいなら、1日着たら編目に沿ってブラッシングしてあげてから最低3日は
お休みさせてあげてくださいね~(#^^#)

愛用のニットに新作ニット☆ 上手に着こなして、なが~く大事にしてあげて下さいね♪

=======================================================
万が一、糸を引っ掛けてしまったら

万が一、糸を引っ掛けてしまったら

https://andeknit.theshop.jp/blog/2021/06/03/000600
and.e | ペットの写真から世界に一つだけのオリジナルグッズを アンデ
=======================================================

ー 2014年9月12日

「ニットの専門家」!

こんにちはー
『ニットデザイナー・HIROMI』こと、鈴木弘美 です。

最近WEB環境にもてあそばれ…ココロの中では凹み気味の今日この頃…
ーという事は置いといて~w 
毎日笑って過ごしていると良いコトも起きるものですね♪ 
もてあそばれてるWEBの検索から、とある雑誌の記事掲載依頼がありました。

「ニットの専門家に教えて頂きたい事があり…」と~☆

「??ニットの専門家だなんて~(/ω\)」
…と思わず言っちゃいましたが、よくよく考えるとこの道で
専門的に仕事させてもらって彼是28年…もう、エエ歳でしたw

-で調子に乗って、色々な質問にお応えしている内にふと
ある事に気付きました。。。
「あれれ? そんな当たり前の質問や答えでいいんですか?」
「えぇ。一般読者の方はこの様な事でもご存知ない方は多いのですよ」

    <そうなんや~~>

自分達からしたら当たり前の事でも、案外当り前じゃない人って
沢山いらっしゃるって事なんですねー
そして、そういう情報を知りたいと思って関心がある方も
少なからずいらっしゃるーってコト。。。

ーで、ちょっと今日から「ニットデザイナー」の立場から、
業界では日頃常識になっている事なんかを、少しずつ
紹介していこうと思います☆彡

その第一段!は 【 ゲージ GAUGE 】
Wikipediaで検索してみたら「寸法の企画」とありました。
的確~☆

ニットの世界だと、手編みで何か作品を作る時にその作図をする為に
10㎝×10㎝角の中の縦と横の編目の数を数える事を「ゲージを取る」
と言いますが、簡単に言うと一定の面積の中の編目の数の多い少ないを
表現する時に「ゲージ」という単語を使います。

大別すると、
●スーパーファインゲージ=18~16ゲージ
●ファインゲージ=14~10ゲージ
●ミドルゲージ=7~5ゲージ
●コースゲージ(ローゲージ)=3~1.5ゲージ
ーという様な範囲を表現する時に使います。

 ⇧「=」の後ろに書いた数字がその範囲の【ミソ】で、
この数字が編機の機種の違いを表しています。
その数字自体は1インチ間に何本の針を並べている機械かの判別記号です。
だから、18ゲージには1インチ間に18本の針が並んでて、
1.5ゲージだったら、1インチ間に1本半しか入ってません。
超ぶっとい針な訳ですw

ーでも、だからと言って編み上がった編地の目数が針の数と比例する
訳でもないんですよ~。
ここがニットデザイナーの専門業たるところです。
選定する糸の形状や度目(テンション)の強弱によってその厚みも
編目の大きさも自在にあやつりますので(^_-)-☆
ココを語ると又ながーくなるので別の機会にお話することにしますがw

最後に一目でわかるようにゲージの違いを並べてみたいと思います(^^)/

●スーパーファインゲージ / 16G(16ゲージ)

●ファインゲージ / 12G(12ゲージ)
12ゲージ 天竺

●ミドルゲージ / 7G(7ゲージ)

●コースゲージ=ローゲージ / 3G(3ゲージ)

●コースゲージ=ローゲージ / 1.5G(1.5ゲージ)

10㎝間の面積を赤四角で囲んでますので、その中の編目の大きさを比べて
ご覧ください。
だんだん、編目がおっきくなってるでしょw

多分直感的に感じられたと思いますが、編目が細かいスーパーファインゲージ
に近付くほど、エレガントでしなやかな風合い・感触になります。

でも、それは「細かいから…」の先があるんです。
  細かい編目 = 極細の糸でなければ編めない
  極細の糸の原料 = 極細で柔らかい繊維でなくてはならない
  極細の糸の原料 = 特にそれが天然繊維だと極細の綿を厳選して
  選り分け、集めて丁寧に丁寧に紡績して極細の糸に生成される

=糸の製造工程にも高等技術と技術者が集積し、糸の原料も厳選に厳選を
重ねたものが使われているーってコトなんですよね。

だから、しなやかでエレガントな表情の編地に仕上がることが多いのです。

ただ…
余りに細かいスーパーファインゲージの世界は、それが分るヒトじゃないと、
一見「ジャージと同じや~ん」と思われてしまって、その値段の価値が
伝わらない事も少なくないので、マニアックな世界とも言えます…ね(^-^;

私はとっても好きですけど♪
着れば解るよ☆彡 
どこかでそんな希少価値の商品に出逢ったら、
是非清水の舞台から飛び降りて、その肌で感じてみてくださいませ~(≧▽≦)

ー 2014年8月9日

ファストファッション

こんにちは。
明日は関西も台風上陸との予報ですが大丈夫かなーなんて言いながら
明日の夜も友達と酒席の約束してしまってるImprove@Suzukiです。

今日も暑かったですねー。
今朝は、大阪のS精機様の商談スペースにてクライアントさんや
ニッターさんとのミーティングでした。

普段、自宅⇔オフィスが徒歩の私はなかなか読書の時間を取れず、
こうしたちょっとした移動タイムがチャンスです^^
今日も電車に揺られるなか、最近買ったこの本を読んでました。


「クローゼットの中の憂鬱 ファストファッション」
という題名。
著者は「エリザベス・L・クライン」という人。

内容が業界内の事なので、頭からではなく、興味あるテーマの章からツマミ読み
してるのですが、最初に選んだ章は「ファッションのこれから」という
最終章ー。何と締めくくりから読み始めてしまいましたw

この中には何度もエシカルという言葉が出てきます。

エシカルー
一時期流行りましたね〜 言葉が。。

皆さん、イメージは色々お持ちだと思うのですが、
私はここに書かれていた一文に素直に反応・納得しちゃいました。

「どんな素材を使おうと、スローファッションはそれ自体、
本質的に環境に優しい。同じデザインのものを少量しか生産しないからだ」

ファッションはもう大量生産に振り回されずに生活するところまで
成熟を求められていると感じるので納得します。

いきなり、締めの感想からではさっぱり???とお思いかと思いますが、
スローファッションについて推奨する私としてはとても好感が持てました。
(今はまだ最終章のみの感想にとどまりますが~^^;)
そして、改めて私達作る側のスタンスも、もっと信念と責任を持って供給しなきゃ…
と感じさせてくれる一説でした〜

次は、第三章
「高級ファッションと格安ファッションの意外な関係」に入りますw

気が向いたら、続きについても書きたいと思います^^

ー 2014年7月16日

OEM→ODM→OBMへの流れって…

こんにちは。 『インプルーヴ』 です。

突然ですが、皆さんは「OBM」ってお聞きになった事ありますか?
「IBM」じゃないですよ~(^-^;

「OEM」は私がいるアパレル業界じゃなくても製造業に近い職種の方なら
効き慣れているかと思いますが、一応ググっておくと、
ウィキに
——————————————–
OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)とは他社ブランドの製品
を製造すること、またはその企業である[1]。日本では「相手先ブランド名製造」、
「納入先商標による受託製造」などと訳される。
———————————————
とあります。

因みに「ODM」は「OEM」にデザインをプラスした感じ?
これはウィキでは見つからず、JETROのHPが先頭に上がってました。⇓
——————————————–
ODMとは、Original Design Manufacturingの略語で、委託者のブランドで製品を
設計・生産することをいいます。
———————————————

ーで、本題の「OBM」なんですが…
今日の業界新聞の一面が取り上げてた生地が気になってここに書いてるのですが、
その新聞では、

「…OEMからODMといいう流れだけでなくOBM(original brand manufacturer)への
関心も強まっている。豊島が8月から始めるオリジナルブランド「オブレクト」は
主にOEMで取引のある顧客に対して商品・什器・陳列といった空間を提供、自社でも
ブランドをプロモーションするビジネスモデル。 
…中略…
豊島はOBMについて「自社ブランドの製品をデザイン、生産、販売まで一貫して行い、
ブランドの世界や販売価格も含めて小売店に提案する業態」と位置付ける…」

という記事でした。

う~ん。。。これって、所謂アパレルメーカーの事では?
アパレルのビジネスモデルとの違いが私にはよく分りません…

因みに「OBM」でググってみたら、上記の様に説明している文は見つからず、
OKWebや教えてGOOみたいな所で質問してる人のページが出てきます。
まだ新しい言葉なのか?-と思ったのですが、それらの中で

——————————————-
OBMにつて教えてください。
——————————————-
というのがあり、そこにはOBM(Own Brand Manufacturing)Oの略がOwnになってます。
そして回答は

——————————————
「自社ブランドをOEMでなく自前で生産していることです。
誰もが知っているようなブランドは販売者が有名ですが、OEMで製造者(
何社かある場合もあります)に生産させていることが多いのです。」
——————————————
とありました。

…やっぱり、本来のアパレルメーカーのビジネスモデルの事を説明しているように見えます。

O=OriginalかOwnかーの違いは先の新聞記事対象は商社のビジネスモデルだったので、
商社はOwnではないからOrijinalという区別ーってこと?

…これ以上の心のモヤモヤについては口を慎みますが、何れにしてもアパレルのビジネスモデルは
益々複雑怪奇になってきたw
…いや、一回転半してシンプルへと淘汰されるのか?

カテゴリー
月別アーカイブ
ニットデザイン・インプルーヴTOPへ
remix style - オフィスウェアのコンサルタント
にほんブログ村 ファッションブログ トレンド情報(ファッション)へ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ