ー 2014年12月5日

「ソーピング」って知ってます?

こんにちはー。
貴社にとってのジャストスペックを組立てて、
プロがいないとなかなか踏み込めないニット製品化の
お悩みを解決するニットデザイナー Improve @Suzukiです。

今日はニットの製品化の中級編。
工場さんとのやり取り工程で最初の関門w『編地出し』です。

皆さんは、「ソーピング」って言葉、聴いたことありますか?
『編地出し』の中で大事なポイントのひとつで、
編み下がった編地の風合を整える作業です。

ソーピング工程には以下の様な種類があり、
素材の混用率によって方法を選択します。
・水洗い/湯通し➡ソーピング = 綿など
・縮絨 = 紡毛系
・下蒸し(セット)のみ
 or ドライソーピング = 梳毛、シルクなど洗えないもの

今回、うちに届いたのは綿とUVカット&吸湿速乾機能付きアクリル
を混紡(綿の時点で混ぜるイメージ)した糸だったので
水洗いソーピングが必要だったのですが、セットのみで上がって
きたので、ソーピング後の編地の硬さや縮み具合を把握する為に
社内でソーピング作業をしました。

● 工場さんから届きたての編地

同じ編地が並んでいる様に見えると思いますが、
天竺部分の上と下、真ん中のリブ編み部分、全てテンションや
糸の本数取り、二重臼で編込んでいるストレッチ糸の種類などが
違っていて、それにより厚味や硬さ、リブ部分との境目のギャザー
の出方など全て違ってきます。

実際のサンプルつくりに入る前にここを端折る(…というか、こういう
工程が必要なことを知らないデザイナーが支持を怠る)作り方を
すると、後々商品の均一性とか品質管理においてトラブル多発?!
キケンな事が起きるのです…(`・ω・´)

 ↓

●自社でソーピングした後の編地

月曜日に来たら寸法がどう変化してるか~。
綿は大抵縮むので^^;

…ということで、只今接客テーブルを使って乾かしてます☆

一般的に<デザイナー>というと今流行りのドラマ「ファーストクラス」
の様に、さらさらっとスタイル画を描いて後はパタンナーさんがトワル
を組んでくれるもの…と思われてそうですが、ニットデザインの
世界はもっと深くて地道です^^;
生地に当たる『編地』をつくる所のノウハウを持ち、自在に考案でき
なければまずはデザイナーと呼べませんから~( ・`ー・´) キリッ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL

< ブログトップへ
カテゴリー
月別アーカイブ
ニットデザイン・インプルーヴTOPへ
remix style - オフィスウェアのコンサルタント
にほんブログ村 ファッションブログ トレンド情報(ファッション)へ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ