こんにちは♪
今日は当社のトピックスのご報告をー
ニットの伸びるチカラで
「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーにする
工業ニットスペシャリストのインプルーヴが、
「日常の生活での不安に対してニットの力で
安心をスマートに届けることができないか…」
そんな考えから、
昨年末から構想-試行錯誤を繰り返し
漸く製品化まで漕ぎつけたのが、
超抗菌性が高いことが証明されている
金属の【銅】を使った編物製品「Cofith」です。
※【銅】の超抗菌性をご存知ない方は
ぜひ「日本銅センター」HPを見てほしいのですが、
本来伸び縮みさせることが不可能な【銅】を
工業用横編み機で “編む” ことによって
【銅】そのものを日常に手で触れる様々なものを
“包み”、“簡単に取り外し” & “洗濯可能” な
カバーグッズを作ることで、
アルコールふき取りでちゃんと除去できているかどうかの
不安からも解放させることができたら、
利用者にとっても働く人にとっても
少しでも日常生活のストレスを軽減できるのではないか・・・
そんな想いから【銅】に辿り着いたのが2019年10月。。。
そこから横編みで編める様に改良を重ねた【銅線糸】で
このほどようやく製品化できるグレードまで
たどり着いたのが「Cofith(コフィス)」商品です。
このほど、此方の商品群で
特許庁にて【特許出願】が正式に受理され
特許出願済み商品となりました~☆


現在のラインナップは、
上記写真の
【トングカバー】と【ドアノブカバー】と
マスクの【インナーシート】がございます。
そして、このドアノブカバーを見た企業様から要望をいただき、
改良して製作したリハビリマシン用の【ハンドルカバー】もあります!

こちらの写真は、
神戸市灘区にある【阪神いきいきデイサービス】様が
実際に導入下さったことをHPで紹介くださった
投稿ページからお借りしてきた写真です。
こちらの施設は、
リハビリに特化した半日通所型のデイサービスを行われており、
利用する方はもちろんご高齢の方なので、
今回、オリジナルにカスタムメイドまでして
導入をお決めになった経緯には
もちろん利用者様の健康・安心安全への配慮もありますが、
もう一つには職員さんの「手荒れ」問題に
施設長さんがとても心を痛めておられ、
「職員の負担軽減にもなるなら取り入れてみよう」と
仰っていたのが印象的で、
私たちも是非期待にお応えしたい!と実感しました。
幾つか作った試作品をお持ちし、
施設で検証させてもらった際には、
利用者様から
「手触りがサラッとしていて気持ちがいい」
「感触がいい」「柔らかくて感じが良い」
などというお声をお聞きできたのですが、
先月完成品を納入させてもらって
そろそろ1ヵ月になるので
その後引き続きご利用の様子や感想、
不具合などないかお聞きしに伺う予定にしております。
この【Cofith】の語源は、
Co=Copper(銅)
Fi =Fiber(繊維)
Th=Threads goods (糸・道筋)
の複合造語でCofith(コフィス)と読みます。
ここまでの苦労を見守ってくれていた友人が
命名してくれました。
読者のみなさま、又はその周りの方で
「【Cofith】を見たみたい」
「【Cofith】をさわってみたい」
「【Cofith】を試してみたい」という方や
企業様がおられたら
ぜひ当社までご連絡ください♪
只今、絶賛モニター募集中です☆
カスタムメイドのニーズにも
私が現地調査から伺わせていただきます^^
みなさまのご意見を沢山およせいただき、
ぜひこの【Cofith】を育ててやってください。
社会-なんていうと大袈裟ですが、
身近な仲間・家族など、関わる人々の
日常の安心の一助のために
尽力したいと思います!<(_ _)>
インプルーヴはこれからも
関わる全ての人の
“着・飾る・愉しみ と つくる・歓び”
のために
【1本の糸から未来を改善(Improve)】
できることを
愚直に求めていきたいと思います!