こんにちは。 インプルーヴ です。
先日来、何度か告知させて頂いていた「房耳で指編み」手編み教室ワークショップイベントですが、
10/15-16の両日共、予約で満席にて無事終える事ができました~。
これも、応援下さる皆様のお陰です! 有難うございました^^
今日は、その時に参加者の方々に許可頂いて撮らせて頂いた写真をアップさせて頂きたいと思います^^
先ずは、今回の新開地・アートビレッジセンター3Fの会場での皆さんの真剣な取組風景を☆
年齢も性別も様々。お一人様も勿論の事、3世代親子やカップル、職場の同僚、学生時代の同級生、
ご夫婦…などなど。
男性の方の参加も多かったのもとても嬉しかったです☆
因みにこの男性は「エコに興味があって」参加してくれたそうですが、
何せ、ラジオの生放送で
「男性でも沢山来られていますよ~。今、編み物男子もトレンドです☆」
…と豪語した手前、全然来てもらえなかったら嘘つきになるところ^^;
実際こうして何人もの男性が指編みに初挑戦して下さいました♪
ほっ^^
編み物自体初体験の方の多くが、最初の作り目のところがちょっと苦戦していましたが、
その関門を越えて10分も編みだすと、あれよあれよと言う間に長く伸びるのが面白くなってくる様子(^-^)
その内慣れてくると、まるで全員で蟹料理でも頂いてるかの様な
無音の教室に… 皆さん、編む事に夢中☆
思いついて、BGMに携帯のラジコで音を流したり~。
…勿論、誰も聞いてませんでしたけど^^;
右の写真のブルーの毛糸玉、これが「房耳」です。
インストラクター:泰子さん自らが、1玉ずつ手染めしてくれた愛情
いっぱいに、キレイな空色に染まっています♪
他にも泰子さん作のキレイな房耳のカセが並んでいて、色を選ぶ所から楽しいですよねー。
…、ただ、カセを毛糸玉にする作業から取り掛かってもらうので、中には房耳が絡まって悲鳴を上げているいる人も
ちらほら…
インストラクター3人とも、最初はフォローで手いっぱいでそこは写真には納められませんでしたが~^^;
…さて、ではこの辺で今回のインストラクターの代表2名の紹介をばー。
こちらが今回のボスでもある、唯一の
メンズ・インストラクター大城戸さん。
兵庫県・播州織産地で「大城戸織布」
という機屋さんを経営されています。
常に前を向いて10000歩先を歩く達人です。
親切丁寧に編み方をレクチャーしてる姿
様になってますね~!!
とても、密かに習いたての指編みビギナーには
見えませんよ~♪
この3世代親子さんも本当に熱心でした^^
お嬢ちゃんも、途中何回も何回も目数が分から
なくなって、ほどいて編んで、ほどいて編んで…
を繰り返していましたが、根気良く頑張って最後
にはちゃーんと1本のマフラーを完成させて
ました☆ 素晴らしい~^^
そして、今回一番準備にも尽力下さっていたと思われる… インストラクター泰子さん☆
今回用意した材料の染め房耳糸の中でも、
ナチュラル・ダイが出来る、一宮の染工場さんに
発注したオニオン・ターメリック・ビワ・ホワイトの糸以外の
杏色や空色や若草色やクリームイエロー、オレンジ等等、
たっくさんのキレイな糸を手染めで創って下さったのは
この泰子さんです☆
当日の編み方のレクチャーの手順をまとめたり、
編み物デビューだった大城戸さんが立派なインストラクターに
仕上ったのも、一重にこの泰子さんのおかげで~す^^
お疲れ様でした~(●^o^●)
3人目のインストラクターは、15日のインストラクター:有馬さん。
今回私が15日自社のイベント出店と日にちが重なってしまい
参加できなくて写真記録が撮れず…
ごめんなさい(泣))次回必ずご紹介します。
4人目の私は……
撮影者なので、写真はありませーん、、、(__)
では、イベント風景に戻りまして…
こちらは姉妹&お母さんの3人で仲良く参加。大阪から来て下さいました~(*^_^*)
この方は、もうそろそろ仕上げの伏せ目作業をされていますね~。
こちらは今回の参加を通して久しぶりに会ったというお友達同士のお二人。終始、おしゃべりしながら楽しげでした~♪
…楽しそう。。と言えば… この親子も^^
お二人共、何とか時間内に完成させておられました^^
お母様の方は泰子さんが染めた房耳糸の色を
大変気に入られて、お買上までして下さり~♪
お家に帰って棒針に挑戦してみたいのだそうです。
作品ができたら、是非お知らせ頂ければ嬉しいです。
これは、最初に今日の材料となる房耳のカセの色やコットンの毛並みを吟味しているところ。
どの色で編もうか、思案中の様子。。。迷ってしまいますよね~^^
この時点が、「房耳」と皆さんの初対面の瞬間! 皆さん興味深げにご覧になっていました。
ご紹介したい写真はもっともっとあるのですが、長々になってしまうので、
ここからは完成させた製品を纏いながら、喜びの笑顔を下さった方達のショットをご紹介♪
どの方も、何度見てもすごくステキな笑顔です~^^
とっても満足げな笑顔をレンズに向けてくださり大感謝! 主催者冥利に尽きます~☆
今回、2日間を通して、延べ約90人程の参加がありました~
遠くから来て下さった方、家族で、夫婦で遊びに来て下さった方、
神戸新聞の記事を見て申し込んで下さった方、ラジオ関西の番組を聞いて来て下さった方…
などなど、集まって下さった全ての方へ、本当に有難うございました!
この後の撤収後の打ち上げで、来年もこの神戸・デザインの日イベントにエントリーすることが満場一致で決定!
…という事は、今年来て下さった方には又新しい商品を作って帰ってもらえるように、商品バリエーションの開発も
今後の課題です♪
頑張りまっす(●^o^●)