インプルーヴが「必殺糸事人」に選ばれましたw
当社お取引様の北洞株式会社様のHPに
この度一業種1社に限定した糸偏の会社紹介ページを開設さるということで、
その1社に当社をお選びくださり、掲載完了のご連絡をいただきました。
その名もなんと【 必殺糸事人 】❣
京都に本社を置くこちらの会社らしいネーミングwww
この北洞株式会社様は、
私の突拍子もない閃きや、周りから受ける相談案件でも、
糸偏のことなら先ずは解決策について一緒に方法を考えてくださいますので、
その会社の姿勢がとてもありがたく、とにかく頼りになるお取引先様です。
皆様も、糸のことで困ったことがあれば、
一度ご相談して見られることをお勧めします^^

メディア掲載情報【and.e】CAMPFIRE初チャレンジ中!
当社が初チャレンジ中の【and.e】クラウドファウンディング、
CAMPFIRE -
【工業ニットアート】愛するペットの写真から世界に一つだけのオリジナルグッズを2022.10.31 23:59まで開催中
について、以下のメディア含む22社で取り上げられました。
今回のチャレンジ…
and.e(アンデ)の工業ニットアート性を知ってもらいたいのはもちろんですが、
OSOWARIという作り手と買い手のやさしい関係性の理解と社会での定着性への
チャレンジを行っています。
OSOWARIとは?…と思って下さった方はぜひこちらの記事をご覧ください↓
https://camp-fire.jp/projects/617808/activities/422502
OSOWARIを思いついたきっかけはこの人たちとの出会い【活動報告⑧】
チャレンジ終了まで残り8日となりました!
最後までこの考え方が一人でも多くの方に共感いただけるのを願って
インプルーヴスタッフ一同走りきりたいと思いますので、
引き続きみなさまからの温かい応援シェアやお気に入り登録、
応援コメントなどいただけると励みになります<(_ _)>
チャレンジ中のCAMPFIREページはこちら↓
【and.e】のOSOWARI
https://camp-fire.jp/projects/view/617808
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/LDNXJRX3NVPRZKYSGY4ZPAOWEM/
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000004.000073074&g=prt
https://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000004_000073074/
■DIME
https://dime.jp/company_news/detail/?pr=1259128
https://amagasaki.keizai.biz/release.php?id=152828

【繊研新聞様 2022年2月28日付】に掲載されました
当社が4月から開始する新サービスについて、
アパレル・繊維業界向けの専門新聞「繊研新聞」様の
2022年2月28日付けで取り上げてくださいました。
【インプルーヴが企業向けニット講座】
当社のニット服・ニット製品のデザインについて、
基礎知識から企画・デザイン・製造の実務で使える技術までを教える
企業向けの有料ニット講座について紹介されています。

インプルーヴが企業向けニット講座

【アパレルビジネスマガジン】に掲載されました
当社が4月から開始する新サービスについて、
アパレルビジネスマガジン様に掲載されました
【アパレル企業向けの実践に役立つニット技術講座を今春から開始】

【Fashion Snap.com】に掲載されました
当社が4月から開始する新サービスについて、Fasion Snap.com様に掲載されました
【アパレル企業向けの実践に役立つニット技術講座を今春から開始】

【News Release】企業向けニット講座開講します
|
|
News Release
アパレル企業向けの実践に役立つニット技術講座を今春から開始
~OEM企業への先行開講でコスト削減効果と生産の効率化を実証~
ニット服・ニット製品のデザイン、企画、生産プロデュースを手掛ける株式会社インプルーヴ
(本社・兵庫県神戸市、代表取締役・鈴木弘美)は、今年4月から新規事業として、基礎知識から
企画・デザイン・製造の実務で使える技術までを教える企業向けの有料ニット講座を開講いたします。
対象はアパレル企業やデザイナーズブランドの企画担当者・生産担当者、OEM・ODM事業者、
などに限定し、一般消費者は対象外といたします。
通常、編み生地はすべて「ニット(knit)」と総称されますが、繊維・アパレル業界では製造に
使用する編み機の形状によって、セーター類を「横編み」、Tシャツ、カットソーや裏毛トレーナー類を
「丸編み」と分類します。当社は「横編み」のセーター類が専門なので今回スタートする講座も
「横編み」のセーター類に限ります。
当社が開講することを決めた理由ですが、まず、大手アパレルの社内にもリストラによる人員削減
によって横編みの専門企画担当者が減少し続け、それをOEM・ODM業者が補完してきましたが、
OEM・ODMのベテランスタッフも高齢化し引退し始めており、後任の若いスタッフにはあまり知識の
引継ぎがされていないという現状があります。
そのため製品の同質化や物性の不安定化、納期遅れが続出しつつある現状を鑑みて、人材育成の
必要性を痛感したためです。また、4年前に偶然、某OEM業者からニット(横編み)の講習を依頼され、
基礎編と実践編を4年かけて講習したところ、そのOEM業者の手掛けるニット製品のサンプル修正の
回数が減り、納期も短縮できたばかりでなく、コロナ禍で出張が制限されても電話やメール、ビデオ通話
だけである程度まで的確な指示を工場に出せるようになったため、出張費の削減にも成功しました。
工場とのやり取りがスムーズになったことから、製品の仕上がり具合も向上するとともに工場との関係性も
良くなり、新規のOEM受注先の獲得もできたという評価をいただき自信を深めることができました。
この経験を踏まえ、厳しさを増すアパレル業界の一助になるのではないかと考え開講することを決めました。
【受講システム】
受講システムですが、当社が独自にまとめた全64項目の課題があり、まず、受講希望の企業と面談し、
この64項目の中から必要な課題を自社の状況に合わせて選んでいただきます。
月に1度、90分~120分の講義(内容によって所要時間は異なります)をその企業に出向いて行います。
理由は、自社製品や自社サンプルが手元に豊富にあった方が実物を手に取りやすく理解が深まるからです。
受講者は1社あたり最大で4人までとします。基礎編は1年間(全12回)で、さらに実践編への延長も可能です。
受講料金は1社あたり月額20万円(税別)で、受講者が1人でも4人でも変わりません。
その他さまざまな事案が各社のニーズによって異なるため、ケースバイケースで要相談とさせていただきます。
この件に関するお問合わせ先
株式会社インプルーヴ 代表取締役 鈴木弘美
所在地:兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)420号
TEL:078-321-6808 MAIL:customer@improve-knit.com
ウェブサイト: https://improve-knit.com/

ラジオ出演【寺谷一紀のいしょくじゅう】
事後報告になりますが…
ラジオ関西さんで毎週木曜日の夕方に放送されている
【寺谷一紀とい・しょく・じゅう】という番組の、
「社長さんいらっしゃい」のコーナーに当社代表がお招きいただき
2/3にゲスト出演させていただきました。
番組ではアナウンサーの寺谷一紀さんから
「工業ニットって何する人?」
「その仕事を始めるきっかけは?」
など、職種に就くきっかけなどをインタビューしてくださいました。
早くも番組ライブの様子がYouTube動画に
アップされていましたので併せてご紹介いたします。

【and.e】がついにTV出演!
みなさま
新年あけましておめでとうございます。
2022年の幕が開きました☆
当社は2001年に個人事業で創業、気付けば今年で22年目を迎えました。
人間でいえば昨年が成人の歳で今年は立派な大人として社会のお役に立てるよう
まい進に励む歳でございますが…まだまだ未熟者です(;´・ω・)
本年も皆様方のお力をお借りしながら、我々だからこそできることを、愚直に。
「1本の糸から未来をImprove」していく所存です。
引続き、皆様の愛でご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
さて、そんな2022年の幕開けのご挨拶と共にご報告です( *´艸`)
なんと!当社ブランド【and.e(アンデ)】が
TVメディアデビューいたしました!
↓
and.e、078NEWSにゲスト出演!
昨年、神戸を代表する脇浜アナウンサーがメインMCをされる
【078NEWS】に、
光栄にもお招きいただき、【and.e】について
お話しする機会をいただきました☆
その収録が放送になったとのご報告をいただきましたよ♪ パチパチパチ~
当社・代表のバリバリベタな関西弁も笑いどころですw
どうぞ新年の初笑い兼ねて御覧くださいw

小さな新聞記者さんが取材にきてくれました
本日当社にとてもカワイイ4人の新聞記者さんが
取材に来てくださいました!
その様子を記事にしたBLOGです。
こどもたちから取材を受けました

お知らせ【SOL機関誌9月号】にて取引先様商品が人気です♪
【クライアント様の秋の人気商品情報】
神戸市内、近郊の方なら親しみ深い「神戸国際会館SOL」。
このビルのB2にあるのが、
vote for by sisam FAIR TRADEというお店。
実は当社はこちらのオリジナル商品群の中の、
北インドの地でフェアトレードでオーガニックコットンを
生産している現地NGOチェトナのコットンを原料に、
フェアトレード工業ニット工場での工業ニット&カットソーの
モノづくりの監修をお手伝いさせていただいて久しいのですが、
この度、そのSOLのWEB機関誌SOLISTに、
㈲シサム工房様が取り上げられているとのご連絡をいただきました。
しかも、当社が担当させていただいている、
その【シサムオーガニック】でご提案したカットソーカーディガンも
スタイリングに取上げていただいたとのこと^^
からし色のロング丈が今年らしく秋らしくてイイ感じです♪
カットソーなのでロング丈でも軽いし、
今年の夏はマキシ丈のボリュームボトムが多かったので、
晩夏スタイルにそのまま羽織るだけで、
秋らしくなってカンタン&便利w
カーディガン…というと、
ニット製品を連想しがちなところですが、
実は秋口の
「朝夕は半袖ではちょっと肌寒いな・・・」
でも、
「日中はまだまだ暑い・・・」
こんな時期こそ重宝するはず。
…でも、一般的にニットカーディがお店に並ぶのは
ニットの季節になってから。
実は、実際に着る季節感とミスマッチーだったり?
そんな潜在ニーズにフィットしたのか、
この緊急事態宣言下にも関わらず、
このシサム・オーガニックコットンの
カットソーのカーディガンが
実際ご来店のエンドユーザー様にも好評いただいているそうです♪
こんな報告をお取引先様の方から頂けるImproveは幸せです^^
何よりお客様が喜んで下さっていることが、
みんなHAPPYでうれしいですね☆
もうすぐ次の企画出しが始まりますが、
引き続き頑張りたいと思います^^

Cofith(銅線糸で編み上げた抗菌グッズ)が繊研新聞さんに取上げられました!
少し前になりますが・・・
今月頭(2/9)の繊研新聞(アパレル・繊維業界専門新聞)に
当社の新商品「Cofith」の商品リリースのことが
記事に取上げられましたのでご報告させていただきます☆

Cofith新聞記事掲載1
【Cofith】:Copper Fiber Threds-Goodsの略で
当社の造語です(特許出願済)
髪の毛ほどの極細にスリット(カット)した糸状の銅に特殊加工を加え、
工業横編機で編める糸にしたもので
金属なのに伸び縮みする カバーグッズに仕立てた
当社独自の開発商品です。
銅イオンのコーティングや練りこみ素材はあれど、
銅そのもの100%で、目に見えて触ってみて
どう見ても「銅!」って商品は
世界中探してもなかなかないのではないかと~。

新聞記事掲載2
ご興味ありましたら、
Cofith オンラインショップにてお求めも可能です。
どんな商品があるか、お気軽にご覧になってみてくださいね。

超短時間雇用制度・神戸新聞様に当社の活動が掲載されました。
■2020年12月3日は障害者週間の初日ということで、
当社が活用している「超短時間雇用制度」形態による雇用が
神戸新聞社様の「障害者週間特集」のページで事例紹介されました。
当社の新事業【and.e(アンデ)】では、
ささやかながら色んな形で働きがいも経済成長にも貢献できる仕組みを目指し、
世界中からオンラインで発注できるオーダーメイドニットグッズの
展開を計画しています。
【神戸新聞社:働く手応え得る機会を2020/12/3】
■PDFファイル_神戸新聞社:超短雇用事例紹介 働く手応え得る機会を2020/12/3
エンドユーザーの「着・飾る・愉しみ」と
つくり手たちの「つくる・歓び」の両方を叶えられれば
きっとみんなに笑顔の輪が広がると信じ、
只今続々と新商品・楽しいイベントなど企画中です♪
詳細決まり次第ご案内させていただきますので
応援を宜しくお願いいたします<(_ _)>

工業ニットスペシャリスト養成講座・当社クライアント様が注目されてます♪
3年前から当社「工業ニットスペシャリスト養成講座」を
専門職の社員研修に取り入れられている企業様が、
このコロナ禍でもニットの技術を高め、
加えてインスタなどSNS活用で
新たな挑戦躍進を続けられているということで
アパレル業界新聞に取り上げられていましたので
皆様にもご紹介させてください^^
大躍進の秘密など、詳細はBLOGの方でご覧ください。
BLOG:当社クライアント様が注目されてます♪

10ピースニットファクトリー・【Topix】繊研新聞一面に掲載されました 2019/2/27
当社の【10ピースニットファクトリー】サービスが
本日(2019/2/27)の繊研新聞にも取り上げられました!
(インプルーヴがインプルーブと社名が間違っているのが残念ですが…)
[注]紙面の見出しには「10枚から…」となっていますが、
正確には「10枚まで」です。
繊研新聞電子版にも本日のヘッドラインニュースとして
掲載いただいてました^^
『インプルーヴ 1型10枚の極小ロットでニット製造受託』
これをご覧のみなさまへ。
当社のサービスを活用して、
価値あるニットデザインを世の中に送り出してください。
『世界に10枚しかない』ニットで、
御社の、あなたの未来をインプルーヴ(改善)する
お手伝いができますように☆彡

【Topix】10PCS…サービスが引用掲載されました
アパレル繊維関係専門のフリージャーナリスト南充浩氏の
オフィシャルブログに、当社が載ったWWDの記事引用で
「10ピースニットファクトリー」の事が引用されました

10ピースニットファクトリー・【Topix】WWDに取上げていただきました☆
当社新サービス【10ピースニットファクトリー】について、
本日配信のWWDに記事として取上げられました!
―WWD記事―
『1型10枚までの超少量のニット製品の生産受注 神戸のOEM会社が開始』
記事内には「OEM会社」と紹介されてしまいましたが
正確には当社はOEM会社ではなく、
ニット製品つくりのデザイン~企画・製品化監修のみを
業務委託顧問契約を結びながら約20年、
企業様のニット商品づくりをサポートしてきた
特殊な専門職種の会社です。
いままではオーダーメイドのご依頼など
例外的に商品までにして納めることはあっても
OEM事業としての請負はしておりませんでした。
しかし、当社への極小ロット生産の相談が
余りに多いこと、
たまたま良く知るニット工場の閉鎖の知らせが
飛び込んできたことなどの状況が重なり、
この度思い切ってそのような方々のニーズに
寄り添いサポートできるサービスに踏み切った次第です。
10ピースニットファクトリーの詳細については、
当社HP内ブログ【新サービス】ニットの極小ロット企画と生産、
【10ピースニットファクトリー】始動です☆を
併せてお読みいただければと存じます。
お問合せは、当社HPのお問合せフォーム又はお電話にて賜ります。
ご相談はお気軽にお声掛けください。
078-321-6801 株式会社インプルーヴ
担当:鈴木

【10ピースニットファクトリー】始動です☆
先般ご案内させていただいた【ニット姫ラボ】にて
新たに始める極小ロット企画生産の新事業を
『10ピースニットファクトリー』と命名し、
昨日業界向けにプレスリリースも配信し、
正式に業務開始と相成りました。
近年、アパレル業界では販売不振の影響から
小ロット生産が要望されていており、
実際に当社にもその様な相談案件が増えていましたが
他資本の工場さんに無理をいうわけにも行かず
なかなか請けてもらうのが困難なために、
そのような相談にお応えすることができず
悔しく思ってきました。。。
だけど、自社所有の編機なら経済ロットも自由にできます。
それにたったの2台なので、どうせ量産はできません。
それが、今回この2姫を引き受けようと思った理由です。
たったの2台しかない←2台だからこそできること!を見つけたのです^^
今回快くこの2姫の執事を買って出てくださった協力工場さんも
決して大規模ではないが故に(?!)相談にも乗って下さり、
当社の、無謀ともいえる「ニット業界の足枷を外す」試みに
協力してくださるとw
毎日愛でて優しく丁寧に扱ってくれているお陰で
2姫は健康に働けています^^感謝です。
私たちがお役に立ちたいのは、
小規模アパレルや小規模ブランド、
小規模デザイナーズブランドの
ニット商品企画への挑戦。
もっともっと、沢山の人に、
「ニットで、面白い!」
「ニットのものづくりって、奥が深い」
「ニットのデザインって、ハマるわ~☆」
って、思ってもらいたいのです^^
なんで?
なぜなら、ニット姫自身がそう思って
一緒の生業として生きてきているからです。
こんな考えに共感する方、是非ご連絡くださいませ^^
[メディア掲載]
◇繊研新聞
◇Yahoo!ニュース
◇南充浩氏オフィシャルブログ
◇WWD JAPAN

「作り手の想い」を「着る人」に届けるPJT・「2017/3/15繊研新聞」記事1面に掲載されました
当社参画する【「作り手の想い」を「着る人」に届ける】というプロジェクト。
昨日・3/15の繊研新聞という業界新聞・1面の特集にその活動の事が取り上げられました。
社名は上がっていませんが、当社はこのデザイン企画会社として参画しております。
私たちは、この理念に共感して共に「生産者」として活動して下さる企業様を常に募集しています☆
ご興味がりましたら、是非先ずはご一報くださいませ(#^^#)
一緒にお客様の想いを汲取り、お客様に作り手として直接想いを届けましょう☆彡(#^^#)

「作り手の想い」を「着る人」に届けるPJT・2017元旦の繊研新聞に記事掲載されました
皆様。あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します
2017年最初のお知らせは、当社も関わらせて頂いているあるプロジェクトが
2017元旦の繊研新聞に記事掲載されたご報告からスタートです
度取上げていただいた活動の名前は <【作り手】の想いを【着る人】に届ける>で、
活動趣旨としては、昨今のアパレル業界の大きな課題となっている【着る人】=お客様 が
欲しいと思って下さる商品がお手元に届かない(=売れない)理由を皆でとことん考えた末、
中間事業企業・メーカーを介してではなく、「我々【作り手】が直に接しながら本当に心揺さぶる商品をお届けすることを
愚直に模索してみよう。そして、お客様の一番近くでその商品のことをお伝えするお店まで含めてが真の作り手
なんじゃないか」という独自かつ革新的な定義を信念に集まる、まだまだ小さな小さな活動です。
是非ブログから続きをご一読いただければ幸いです☆彡

当社が商品企画に携わった岡田織物様が繊研新聞で紹介されました。
当社が商品企画に携わった岡田織物様の事が9/13の繊研新聞で紹介されました。
岡田織物×インプルーヴ@日本橋三越百貨店イベント販売会
内容は、当社も商品企画を一部お手伝いさせて頂いたフェイクファーを
使った商品の期間限定販売会が9/11~日本橋三越百貨店を皮切りに始まった
という紹介です。
記者は当社の事にもちょこっと触れて下さっていてとても嬉しい限りです(#^^#)
皆様、都内に出向かれる折には是非とも足をお運び頂ければ幸いでございます。
