ー 2017年7月11日

度目についてー学生への講義資料作成にて

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」をモットーに、
一般の方からのオーダーメイドから、大手アパレル・OEMメーカーでは対応してもらえないような
極小ロットのニット商品の生産サポートを含めた日本製、中国製ニット商品企画・デザインまで。
ニットのデザイン・企画という専門分野のスペシャリスト、『インプルーヴ』 の
ニット姫です(笑)

※先日、とても親しくお付き合いしていただいている
社長さんにFaceBook上で「ニット姫」と呼ばれたのが
実物とのギャップ含めて何か面白かったので
しばらくキャッチーにしてみますw

(イラストは職業講話に行った時に中学生が
感想文に落書きしくれた似顔絵です♪)

さて、この春から半年タームの約束で担当させてもらっている、大阪モード学園の
夜間「ニットスペシャリストコース・基礎」も折返し地点まで来ました。
先週漸く編機の構造説明に入り、今週はその続きで、針の動きとそれによる編地の
種類・特徴の違いなどを講義しようと思います。

ただ、実際に機械をみたことも無ければ、手編みすら初めての学生達1年生~4年生まで
20人総合クラスなので、如何にリアルにイメージさせるかに悩みます~(~_~;)

先週は講義のみだったので、約50枚用意したPPT資料で2時間丁度だったので、
今週もまあまあ同量の資料作成が・・・
(大阪MODEさま、お願いだから、今年一回で終わりにしないでね~(´・ω・`)

作成中の資料の中をちょっとご紹介^^

これは、機械編機の構造で基本となる、編み針の作動の種類、ニット・タック・ミスの
違いを説明する図です。

これらの図は、昔サラリーマン時代に習った時の資料を引っ張り出して来て、DATAベース
にし、それに加工を加えたりして作っています。
(見覚えのある人もいるでしょうね^^;)
これを、実物の編機の針を触らせたりしながら説明していきます。

それでも、その結果どんなふうに編地の組織に違いがでるのかまで理解できないと思うので、
社内資料の中から同じ糸で編んだリブ編地や片畦、両畦などの組織違いの編地を持参して
目で見て、触って、確認してもらおうと思っています。

触れさせる資料も、なるべくイイ物を手にして触感を大事にしてほしいので、今回は
カリアッジ社(CARIAGGI社)のカシミヤ(Cashmere)100%紡毛の編地をチョイス。
貴重でしょ♪

ゲージの違いと編地の違いのパートでも理解を深めるために、1種類の糸で12GG(自動機)
➡7GG(自動機)➡5GG(自動機)➡3.5GG(手横機)まで本数取りを変えて編んだ編地を
持参して、1本の糸からどのようにしてデザインの幅を広げて考えることができるかー
について説明したいと思っています。

 

そして、編機の基本知識で絶対に外せない「度目」と「巻き下げ」についての説明したいと
思っています。
度目は勿論最重要項目ですが、編地には必ず「捨て編み」を付けて編み「抜き糸」を入れて
編む意味を説明する流れでも「巻き下げ」機能の重要性を理解してもらう必要があると思うからです。

普段、何気なく当たり前に使っている「度目」。という用語も、学生達にとっては???度詰め?度甘? 
ーそんな専門用語を伝わる様に工夫する為に社内にある専門書を引っ張り出したりググってみたり・・・
(業界お仲間さまのHPなどからも情報収集させて頂いてますw有難うございます☆)

改めて、伝える難しさと、ニットの奥深さを感じ入る作業となっております~(#^^#)

先日学生から、「なんで先生はそんなに多岐に豊富な知識を持ってはるんですか!」って
聞かれたんですが・・・

やっぱ、ニットが好きだからですわ。どうやらワタシ(´艸`*)。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL

< ブログトップへ
カテゴリー
月別アーカイブ
ニットデザイン・インプルーヴTOPへ
remix style - オフィスウェアのコンサルタント
にほんブログ村 ファッションブログ トレンド情報(ファッション)へ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ