選択カテゴリー:ひとりごと

ー 2019年1月7日

【ニット姫の今日の学び】Vol1

皆様
新年あけましておめでとうございます。

アパレル界のニット姫です。今年も宜しくお願い致します。

 

当社は明日1/7~仕事始めとなりますが、
私は1日早めて今日から出勤して、
31日にやり残した机の掃除・お年賀状の確認など、
明日から速やかに働けるよう準備に出てきました。

お年始はコ・ト・ハ・ジ・メとして、
今年1年取組んでみようと思う事を書いてみたいと思います。

会社として取り組む事は
ニット製品を「デザインから製造まで〝一気通貫で学べる″ スキームを築く」
です。

ニット姫個人としては、
今年はブログを更新する回数を週1回遵守したいと思います。

私は、つい文章が長くなるので時間を要してしまい、
その為その時間を用意できなくて間が空いてしまいます。

今年は、それを改善しようと思います。
その克服方法として、
日々の中で「なるほどなー」「勉強になったなー」と
感じたことを、雑記的に記録していこうと思います。

どこが学びになったかとか、なるほどな~と思ったか、
などを説明すると又時間が掛るので
そこはとっぱらって、ひとりごととして書き流すことにします(苦笑)

…ということで、【今日の学び】。

繊研新聞2019/1/4の1面のファストリの柳井社長のインタビューより↓

『売り手の都合ではなく、着る人のニーズで作る』
ー売り手の都合ではなく、着る人のニーズに即した商品、サービスを提供する、
情報製造小売業になる必要がある。
お客様の声を元に企画も生産も販売も全部できる企業にならないといけないー

これは、当社は常々考えていることです。が、柳井さんも考えてたみたい(w)

勿論ファストリさんと比較にもならない零細企業ですので、
当社1社がそれを唱えたとて、周囲すら変わらない。非力なものです(苦笑)

でも、無力ではないと思っています。
今の外部環境の急激な変化を考えても
チームプレイでこれを貫く『アライアンス』を作りたい
というのが当社の考えです。

ーそして、もうひとつ。
自社の成長基準を明確に数値化されているところ。
『売上収益を常に現状の3倍を目指し、そのために何をやったら良いかを考える』

これは、自社に限らず色んな場面で
指標を立てる時の基準に使えるなーと思ったので記録。

数値化するという事は、現象・事象・未来を科学することだ、と
ある人達から学んで以降、私も一応日々心掛けていますが、
未来目標を数値化しうる時の基準にはいつも迷いがありました。
でも、これは使えそうです(w)

ー 2018年8月22日

【お客様のその先のお客様】

——————————————————-
【お客様のその先のお客様】に想いを馳せるー
——————————————————-
こんにちは♪
アパレル界のニット姫・インプルーヴのHIROMIです。

唐突ですが…
ここのところいろんなことが重なりとてもワチャワチャしてます(;´・ω・)
頼りにしてもらえているということは有難いことなのですけれど~。

お盆休み直前にもこんな変わり種なお話がありまして。。。

人を介して、ユニフォーム製造の会社さんから、
最近リノベーションした顧客のリゾートホテルの
館内着デザインについてのご相談。。。

「ホテルからはスタイリッシュでラグジュアリーな感じ」って
言われてるんですが…」
ーと、とてもアバウトな依頼内容…( ..)φメモメモ

できれば現地にてその施設を見せてもらいたいところなのですが、
近くではなかったしそこまで時間の余裕もなくーで、
先ずはその施設のHPや検索情報をくまなく読み思考を巡らせ、
考えました。

仮説① どんなニーズのお客様がこの施設を選ぶのか?
    どんなことに期待して来られるのか?
    (元の施設からどの様にリノベーションされたのか?)

仮説➁ そのお客様は本当に「スタイリッシュでラグジュアリー」
    を求めるのか?

仮説③ その施設だからこそ提供できる価値の中で、
    どんな館内着だったら期待以上に喜んでいただけるか?

仮説➃ ライバル施設はどの様な館内着を提供しているのか?
    それは満足を得られていそうか?

…単にクライアントの要望通りに応えるのではなく、
元々から疑ってみるのが当社流(W)
【お客様の先のお客様】の気持ちをとことん想像してみます。
時間は掛ってしまいますが、ここが一番重要だと思っています。

これらの視点で吟味に吟味を重ねた結果、辿り着いたのは、
「スタイリッシュでラグジュアリー」だけではなく、
「リラックス&ファンタスティック」のキーワードも
必須なのではないか?と。

何故なら、その施設に新たに加えられたのは、
愛犬と一緒に泊まれるロッジやドッグランスペース、
全天候型のBBQスペースやグループでワイワイ泊まれる
コテージ、親子でクッキングが楽しめるお部屋などでの
イキイキした時間の費やし方だったからです。

まったりとした時間よりもイキイキと活動する
時間の使い方を選ぶ人たち…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ~誰かと楽しい思い出をつくりに
   これらの施設をお選びになる人たちが、
    滞在中に着る服に何を求めるだろうか~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どんなウェアだったらその施設を存分に満喫してもらえるか
をデザインに込めプレゼン資料にまとめて
提案させていただきました。

お陰様で今年のお盆休みはゼロ日となり、
背中が凝り固まって只今腰痛状態でお仕事です~(~_~;)が、
何とかお約束までに現時点でのサイコーの
パフォーマンスはできたかと思えます。
(守秘義務的に、提案内容をお見せできなくて
 ごめんなさいです^^;)

サイコーと思えるのは、
そこでそれを着てイキイキと遊んで下さる
エンドユーザーの姿が見えたから♪

ものづくりに携わるものとして常々肝に銘じている、
【ペルソナ】と【マーケットへの動機づけ】
それが 作り手の一端を担うものとして、
「着る人」に届けたい真の「作り手の想い」だと
信じて日々精進させていただいております。

ー 2018年5月22日

ストック資料にない編地は紙上で編む(笑)

こんにちは♪
ニットデザインの付加価値UPとファンの数UPの方法を伝授する、
アパレル界のニット姫・インプルーヴのHIROMIです。

ー今日は当社にあるSDS-ONE/APEX3の実践活用の事例ご紹介^^

今回企画しているデザインで、片畦に寄せ目片畦をボディや袖山に
アシメトリーに配置したりして編地組織にオリジナリティを求める
デザインにトライするのですが、実際に見本になる編地はありません^^;

脳内でシミュレーション編成した編地の組織を、言葉の通じない国の
編立技術者になるべく正確に伝えるにはどうしたらいいか・・・

↓ そういう時に、このSDS-ONEは便利です!

SDS-ONE APEX3片畦寄せ柄1

↑写真上段がタック目表の片畦、下が畦目表の片畦。
業界人なら「目の立ち具合でどっちにしようかなー」とか、
これで結構イメージできますよね。

実は、これ、紙の印刷物なんですよ。
こうしてアップで見たら、まるで編地でしょ?

SDS-ONE APEX3 片畦+寄せ目2

SDS-ONE APEX3 片畦+寄せ目1

でも、引きで撮った写真で見て頂いたら一目瞭然w

SDS-ONE APEX3

紙の白い余白が確認出来ると思います。
これもITですね。

実際には、こんな風にしてDATAを作成し、ループ変換をすると上部の画像の
様なDATAが編み上がります。
※リアルな世界では「編み下がり」ですが、シミュレーションの世界は編み上がり?^^;

 SDS-ONE APEX3 組織描く過程1

右の原色の1目の■が組織「ニット」か「タック」か「ミス」か、目移し(前?後ろ?)
かなどを、色分けによりデータにしていきます。
描いてる際から即座に左半分が編地画像としてイメージ画になっていきます。

それで、納得の組織DATAが出来たら、ループ変換機能を使って糸の番手・ゲージ・糸の色などの
設定をして変換したら完成です。

正確なデータが描けていたら、そのデータを工場に送ればプログラミングの参考にも
していただけるので、工場さんの時間短縮にもつながりお互いに生産性がUPします。
それくらい使いこなせるようにニット姫もまだまだ勉強します~^^;

ー 2018年4月10日

【ファッションはグローカル?】

こんにちは♪

ニットデザインの付加価値UPと販売枚数UPの方法を伝授する
アパレル界のニット姫・インプルーヴのHIROMIです。

さて、ファッション業界では、グローバルSPA(製造小売業)が
何かと世界中を席巻しているかのような話題をよく耳にしますが、
とあるマーケティングコンサル会社のデータでグローバルSPA企業が
一国の市場で締めるシェアは15-20%で頭打ちになる事が多く、
インターナショナルなラグジュアリーブランドを含んでも3割に
留まるとの記事を目にしました。

UNIQLO・ZARA・H&Mなどにルイヴィトンやプラダ、シャネルなどを
足しても3割ってこと。
・・・じゃ、残りの7割は???

このマーケティングコンサル会社の分析によると、
ファッションは本質的に多くのプレイヤーにより市場が構成されて
成立している業界で、
だからこそ中小のローカルプレイヤーの活躍の余白が存在するーと。

ことファッションに関しては、宗教・人種・民族・気候・文化などの違いに
大きな影響を受け、人種が違えば似合う服も異なり、
同じ人種でも文化や気候の違いによって好まれるテイストは異なるので、
その国固有のローカルブランドが存在するグローカル市場の代表の様な業界―
と分析されていました。
(グローカル=グローバル+ローカルの混成語)

中でも、私たちが暮らしている日本市場は【ガラパゴス】とよく揶揄されるマーケット。
世界から見たら、志向・嗜好・行動が特殊だってよく聞きますよね。
このコンサル会社は、そんなガラパゴス思考の国民性の企業が海外に進出する時、
ことアパレルに限って、専門家を頼らず経営者の勘でリサーチ不足のまま
進出する特異体質な業界と、その行動への警鐘を伝えていました(笑)

逆に読むと、私たち日本国内、しかも身近な地域で身近な人
(お店に訪ねてきてくれるお客様)に対して
ファッションを生業にするものは、そのニーズをもっともっと深く知り、
それが満たされるモノをお届けできれば、
ガラパゴス諸島の中のチッチャな島でのオンリーワンになれて、
その島中がみんなHAPPYになれるやん~♪

なんて、楽天的なことを考えたのでした☆
逆にそれしかない様な気さえします。
たった一人の方の満足に答え、ファッションを通して幸せを感じて頂くこと。
たった一人の人に満足していただけてなくて、10人の満足も
100人の満足もきっとありえない。

大事なのは、
【誰に 何を届けるのか?】
ってことなのでしょうねー。

先日のブログでご紹介した「生後間もない授乳期の赤ちゃんがいて、
その赤ちゃんの肌を心配してカサつくウールのセーターなどを
着たくなくて冬に防寒できなかったママさん」が、当社がデザイン・企画した
オーガニックコットンのセーターに出逢って感激のメッセージを下さったお客様。

この方にとって、赤ちゃんのお肌に優しくて冬でも暖かい厚手の
オーガニックコットン100%の厚手のセーターは
他に変え難い商品だったのだと思います。

商品に付加価値を加えることとは、例えばそんな事じゃないかと思うのです。
ちょっと大げさかもですが(笑)「1本の糸からこのお客様の生活を
Improve(改善)できた」好事例だと思っています。

■ 因みにグローカル化(英: glocalization)は…
全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界普遍化」(globalization)と、
地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化」(localization)の
2つの言葉を組み合わせた混成語である。
カタカナでグローカリゼーションと書くこともある。
俗に言う、「地球規模で考えながら、自分の地域で活動する」
(Think globally, act locally.)とも関連する言葉。
―ウィキペディアより抜粋 ―

ー 2018年1月11日

2018年 新年のご挨拶

皆様。
新年あけましておめでとうございます☆

SDS-ONE APEX-3にて作成したニットループシミュレーション

ニットの伸びるチカラで
「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーに、一般の方からのオーダーメイド~
大手アパレル・OEMメーカーでは対応できないような
極小ロットの生産サポートを含めた、日本国内・海外生産
の企画など、単なるデザインだけではないニット企画で、
あなたにとってのジャストスペックをサポートする
ニットデザイン・企画専門分野のスペシャリスト
『インプルーヴ』のニット姫です

今年の当社の年賀状の絵柄は、昨年の夏に設備投資(大袈裟?!w)した、
島精機さんのCG・SDS-ONEの最新機種のAPEX-3の
ループシミュレーション機能を使って、
大好きなオードリーの写真集からワンちゃんを抱えている写真を
スキャン入力して12ゲージのジャカード・ニットテキスタイルに変換してみました^^
オードリーの写真集はそのほとんどがモノクロなので、色分けがとても難しかったです。
実はこれデータ上は約40色のグレーの糸をジャカード編みされているんですが、
実際は40色も使って編機で編むのは不可能なので完全バーチャル^^;
良く言えばCGシミュレーションならではの技とも言えるのか?!
(個人的には、シミュレーションでNGが出るような、
CG機能と編機機能の整合性を望みたいですが、、、)

ーいずれにせよ、昨年導入したこのAPEX-3機とパターンCADのPGM機の2台を
今年は本格稼働させ、社内のアナログ作業の効率化・IT化に積極的に取組みたいと思います。
私たちにしかできないことを凝縮させ、クライアント様のお役に立ち、
機械に任せられることは任せる。。。当社にとってのIT革新元年になるか?!
(世間からしたらまだまだアナログでステレオタイプなんです、アパレル業界って…(>_<))

又これらの機械は、ニットデザイナーさん・パタンナーさんにとっては
illustratorなどで行うよりニットとして寄り正確・リアルな図案や
シミュレーションでデザインの精度アップ、編地開発の幅を大きく広げる事が
可能になるので、ご希望の方があれば時間予約でお使い頂けるようなサービスも
開始しようかと思っています。
そうすることで、ますます広がるCHINA+ONEエリアのニットのノウハウが薄い国々との
現場のコミュニケーションもより円滑になったり、商品企画力・プレゼン力UPできたり、
現地工場のノウハウ・スキルUPの一助にもなれるのでは?!と思います。
(言葉が伝わらなくてもリアル画像で伝えられる!図案をDATAで指示・転送できる!)

当社も北インドにあるニット工場と商品企画のお仕事があるのですが、
実際に、日本人な感覚からしたら驚く解釈によって作られたサンプリングが届いたり・・・
日々極力図解でコミュニケーションを図っていますが、それでもー色々起きるんです。
ある意味、楽しませてもらってやっていますが^^;

それでも、1点サンプル段階でのより一層の精度アップが、それ自体の商品力は元より
コスト削減にも効率化にも繋がるので、エンドユーザー様への還元にも繋がります。

そういう、日々の様々なシーンでこの機械のポテンシャルをどれほど使いこなせるか、
が今後の当社のSTEPにも大きく寄与すると思っています。

あ、時間貸しサービスについては、近々予約受付URLを公開できると思いますが、
ご興味がある方はどうぞお気軽にお声掛けください(#^^#)

ーということで、今年もインプルーヴは一層ニット・ファッションの世界を掘り下げ、
ニット業界の絶滅危惧種度を極めたいと思います。
そして、絶滅しないための業界子孫反映にも寄与する会社であり続けたいと思っております。
【微力ではあるが、無力ではないー】と信じて。

今年もご指導・ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします<(_ _)>

ー 2017年12月8日

流行りにしてほしくない【サスティナブル】

こんにちは。 
ニットの伸びるチカラで
「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーに、一般の方からのオーダーメイド~
大手アパレル・OEMメーカーでは対応できないような
極小ロットの生産サポートを含めた、日本国内・海外生産
の企画など、単なるデザインだけではないニット企画で、
あなたにとってのジャストスペックをサポートする
ニットデザイン・企画専門分野のスペシャリスト
『インプルーヴ』のニット姫です

本日お題にさせていただいたのは「サスティナブル」という言葉。

もう10年以上前から社会の課題として言われていましたが、
ここ数年アパレル・ファッション業界でも特に聞かれる
keywordとなっていて、
先日の繊維関係業界新聞の一面の見出しでも
「サスティナブルに踏み出したハイファッション」として
取り上げられていました。

そこに書かれているのは、
「ナショナルブランドがこぞってファー(動物の毛皮)を使わない
と宣言した」
とか、
「僕の服は半年経ったら捨ててくれ」と言っていたトムフォード時代の
グッチから、「毎シーズン少しずつ買い足せる」提案をする
アレッサンドロ・ミケーレの発信は隔世の感を感じるー
などといった世界の2018年春夏コレクションの傾向を背景に、
「ラグジュアリーブランドの企業姿勢も問われる時代になった」ーと
いった内容でした。

でも、業界のこの言葉への捉え方には
前からなんかチョット違和感を感じてるんです、、、私。

そもそも「サスティナブル」って、どういう意味なんでしょうね。
直訳すると「持続可能」ですよね。
ググってみると、「将来の社会や環境などを損なわないような」という
風にも訳すようです。

じゃあ、「持続可能」ってどういう事?

動物愛護の観点や、エコももちろん含まれるとは思いますが
もっと広義に捉え浸透させないとないと、
ことアパレル業界においては、単なる流行り言葉でファッションの流行の
ような扱いになってしまいそうな危険な気配を感じます。。。

わたしなりの勝手解釈は、
誰かに何某かのしわ寄せがいって誰かが困難を被ったり、
供給過多になって、必要とされないモノを大量に生みだして
捨ててしまわないといけなくなったり。。。
そういうことをなるべく少なくして、
「私たちの子孫の未来をも守りましょう(=地球の持続性)」
ってことなのかなーと、捉えています。

ーかといって、そんな大層な事はできません。
でも、先ずは身近な自分の周りの社会環境からなら、
見直せることはあるんじゃないか、と思います。

例えば・・・
当社も推進メンバーとして活動している
【「作り手の想いを着る人に届ける」プロジェクト】。
ここで今、中期の方針として掲げているのは
【10着をつくる】
(10着の生産量でだれもがHAPPYになる仕組みをつくる)
というものです。

エンドユーザーの安心・安全と、期待値を越える歓びを
届けられる【10着をつくって届ける】こと。
そして10着を作り続けられる【持続可能なモデルづくり】という、
身直かな超難関を越えられるように、越えた向うの豊かな景色を
めざしてそのプロセスを愉しみつつ活動しています。
日本の「大量生産・大量販売、いいものをより安く」への反逆活動です(笑)

そして、「学びから生まれる高齢者の生きがいをつくる」がコンセプトの
【cocoloito(ココロイト・心糸人)】活動。
こちらは、任意団体としてやってきた約3年の活動で漸く一つの形が
見え始めたところで、今月、今までずっと活動の拠点としていた白鷺団地
がある堺市にて、NPO法人ココロイトとしての認定を頂けました。
又、今年は大阪NPOセンター主催のソーシャルビジネスコンペでも
準グランプリをいただく等、少しずつ周囲からも評価いただけるように
なってきました。
これも、社会にHAPPYをもたらす【持続可能なモデルづくり】が一番の課題。

実業でも、インドのオーガニックコットンをフェアトレードの仕組みを用いて
オリジナル製品を製作・輸入している企業さんのニット・カットソー製品の
企画をお任せ頂いて、インドの人達と切磋琢磨しあったり。

あ、いえ誤解されては困るのですが、
私たちは「サスティナビリティ」ありきで意識的に活動している訳ではないし、
偉そうに謳うつもりも全然ないのですが、
誰でも日々の暮らし、自分の仕事の中で感じる「このままで誰か任せにしてて
いいのだろうか・・・」
なんて思う事ってありますよね。
そんなことを、気付いちゃったのなら気付いた人が、
解決の方向性に少しでいいから
自分の行動に繋げてみる、1歩踏み出してみる。
共感してくれそうな仲間を作ってみる、語り合ってみる。。。

決して無理せずに。持続可能な範囲で。

【サスティナブル】って、そういう身近なことからでも始まることなんじゃないかなーと。。。

自分の周りの人達みなんなで一緒に健康に笑顔で未来に夢を描けるように。

自分一人だけじゃない健全な環境を想像して暮らせば、気付かぬうちに行動につながり、
同じ感性の仲間がまわりに集う。集う仲間が増える。
それがすなわち「将来の社会や環境などを損なわないような」=サスティナビリティなんじゃないかな・・・

つまり、誰でも出来る【自分の生き方を決めること】から始まる。
ーな~んて、思ったりする今日この頃です。

ー 2017年10月30日

お客様の「事前期待値を超える満足」を付加価値と呼ぶ

こんにちは♪ 
ニットの伸びるチカラで
「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーに、一般の方からのオーダーメイド~
大手アパレル・OEMメーカーでは対応できないような
極小ロットの生産サポートを含めた、日本国内・海外生産
の企画など、単なるデザインだけではないニット企画で、
あなたにとってのジャストスペックをサポートする
ニットデザイン・企画専門分野のスペシャリスト
『インプルーヴ』のニット姫です

昨日の日曜日は2週続けて台風直撃の神戸です。
皆さんの回りは大丈夫でしたか?

さて、そんな台風一過の月曜日。
今日は12:30に遠方からの来客予定1件。

契約先のニット工場さんからSOSを受けて、
緊急で取組んだ18FW展示会用の企画打合せ。
只今無事にまとまりました~^^

先様は、今日を企画のキックオフのつもりでお越しに
なったのですが、先読みして具体的なテーマ設定と
その根拠・代表的なスタイリング、個々のアイテムに
までデザインを落として準備してご提案させてもらった
ところ、一発GO!を頂きました~(#^^#)

予想外?だったこちらの準備にホッとされたのか、
具体的なデザインまで決まって安堵のご様子。
笑顔で次の営業先に向かわれました(^。^)

現場の方の製作期間も、これで1週間くらいは稼げたかと(^_-)-☆
昨夜台風の最中休日&深夜残業して、踏み込んでまとめた
甲斐がありました。
ホッとしたところで、私も今からランチブレイクいただきまーす。

ー 2017年10月29日

生産性向上の5つのキーワードとはー

こんにちは♪ 
ニットの伸びるチカラで
「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーに、一般の方からのオーダーメイドから
大手アパレル・OEMメーカーでは対応できないような
極小ロットの生産支援を含めた、日本国内・海外生産
の企画など、単なるデザインだけではないニット企画で、
あなたにとってのジャストスペックをサポートする
ニットデザイン・企画専門分野のスペシャリスト
『インプルーヴ』のニット姫です

先日、神戸・三ノ宮国際会館で開催されていた
【ITフォーラム】
というセミナーに参加してきました。

会場には多分100人を超えるオーディエンスが集まって
いましたが、見るからに女性はほんの少数・・・
製造業の方、営業職の人など多かったみたいですが、
見た目ですが、アパレル業界の人はいなさそうな・・・

たまたまお隣になった方は、最近ドローンを活用して
お客様の御宅の屋根に上らずにTVアンテナの状態診を
始められたという、IT取入れまくりの電気屋さんでしたw

さて、セミナーの内容はとっても興味深かったですよ☆
プレゼンテーターの何とも豪華なこと!! ↓

ITフォーラム2017

(株)DATAKIT社 主催

・・・といっても、正直なーんも知らず、実は最近使い
始めたEvernoteの活用について、興味が有ったので
参加したのですが^^;

4人のプレゼンテーターそれぞれがとても興味深い話を
余さずご披露くださったのですが、
今日は特に、自社の業界でも学ばないとなーと思ったことを
ご紹介したいと思います。

それは・・・生産性向上の5つのキーワードとして
挙げられていた、以下5つの項目です。
これは、2番目にプレゼンテーションされていた
(株)船井綜合研究所・シニア経営コンサルタントの
斉藤芳宜さんのお話のテーマでした。
 ↓

■ 生産性向上の5つのキーワード ■

 ⒈ 中抜き(=ムダを省く)
※中抜きとは、中間業者を極力減らし、シンプルにするー
 という意味。
 日本の商流、特にアパレルの商習慣とは真逆ですが、
 国内の動きとしてはCtoCビジネスとか既に起こりつつ
 ありますよね。

 ⒉ 自動化(=システム化)
※人の手によって裁断したり縫製したりしないといけない
 衣類の製造業では一番厄介なところ?
 そう言う意味では、ニット製造業のホールガーメントや
 自動成型機などは自動化ともいえるかもですね。
 実際、私が行っているインドのニット工場でもすごい
 速さで自動編機を導入していて、手横機製造が減っています。

 ⒊ コラボレーション(=協業)
※若手にはこの動き顕著ですが、旧態依然の企業・古参社員
 さんでは、色んなものが邪魔してなかなか柔軟になれない??

 ⒋ 透明性(=見える化・共有)
※これもアパレルではまだまだ高いハードル。。。
 例えは価格の透明性、妥当性。高価格帯も低価格帯も・・・
 
 ⒌ ITリテラシー(=核となるIT人材の育成)
※これが課題としては一番の必須かも?!
 新しい時代に柔軟に対応・順応・イノベーションできる
 人材の育成なくして未来なし?!

これ、全部自社に当てはまる課題です(;’∀’)

これと時を同じくして、とあるサービス業の社長から
こんな貴重な話を聴きました。

「製造業はサービス業から学べ。
サービス業は製造業から学べ。」
とー

この企業さんは、製造業の会社から工場にとって基本の
「5S」を学び、サービス業に落とし込むことで、みんなが
働きやすい会社になったそうです。
それを聞いてググってみて、こんなのを見つけました。

■ 仕事の5S ■

整理:要るものと要らない者を分けて、要らない者を捨てる
 ➡ 付加価値を生まない仕事は廃棄

整頓:要るものを使いやすいように奥、明示する
 ➡ 必要な時に必要な仕事が完了する(ジャストインタイム)

清掃:常に掃除し、綺麗にする
 ➡ ムリ・ムラ・ムダの見える化と排除、問題解決力向上

清潔:3Sを維持し、気持ちの良い職場を維持
 ➡ 改善された業務を標準化・共有化(管理の提議)

躾:守るべきことが、当たり前にできているように習慣づける
 ➡ 自主・自律型の人づくり PDCAを回せる人づくり

ね、何かこれって先の5つのキーワードと被ることいっぱい
だと思いませんか^^
掃除が大の苦手な私にはとても耳が痛いですが・・・
でも、ここにもアパレル企画の自社にも響くセンテンスが
いっぱいです!

異業種の人と関わるのはこういう学びが得られるところが
いいなーと思います☆

他のプレゼンターさんからもいっぱい興味深いお話が
あったのですが、長くなるので今日はこれくらいで。
気が向いたらご紹介します~^^

ー 2017年10月16日

売れないのは本当に商品(企画)のせい?

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」をモットーに、
一般の方からのオーダーメイド~大手アパレル・OEMメーカーでは対応できない極小ロットの
生産アドバイスを含めた、日本国内・海外生産の企画など、単なるデザインだけではないニット企画で、
あなたにとってのジャストスペックをサポートするニットデザイン・企画専門分野のスペシャリスト、
『インプルーヴ』のニット姫です

お陰様で、最近 HPを見てお問合せ下さるお客様が増えてきました。
HPで出会うお客様は、本当にニットのことでお困りの方なので、私たちが得意とする分野で
お役に立てるので嬉しいのですが、
初めて当社を知る方は、大抵1型幾らで「デザインを買おう」となさいます。
具体的に言うと、修正には関与せず、気に入ったデザインを選んでいただきその中から選ばれたデザインの
仕様設計書を作成・納品するーという流れです。

口コミからのご紹介でない場合、逆の立場になれば、初めて付き合う会社でスキルも何もわからないので
当然かとも思いますし、もちろん、それはそれでも構わないのですが、そういう契約のお客様の場合で
一番残念に思うパターンは、大抵現場を優先してサンプル化できていないこと。
買ったデザインを商品化しきれていないこと・・・

まるで、その時の悩みに刺さる題名の「本」を大人買いして、買っただけで読んだ気になり、
ページをめくられる事なく並んでいるうちの本棚の新品同様の本みたい・・・?

その理由の大半は、現場に来ている薄利のオーダーを優先して新商品開発に時間を割くタイミングを損なうー
そんな感じでしょうか。
私たちの立場としてはその先に関われないので、なんとももどかしい次第です(>_

HPからのお問合せでお話をお聞きする場合、もちろんその会社自体を知る事から始まるのですが、
その時に、(その会社が抱えている課題の本質は何だろう・・?)という視点でお話を聴きます。
皆さん、ニットの商品力を強化したくてお問合せいただいているのですが、

「売れてない本質は他にあるんじゃないの?」と感じることがままあります。

それは、商品を通して何を伝えたいのか?という『絶対的な思い・姿勢』です。
これだけモノ余りの飽和時代に、単に作っても買う人の心に刺さりません。
刺さらないモノを作っても、それをお届けした会社(アパレル・小売店)さんはお客様から
評価をいただけません。
評価が低くなるから、着辺りの利益を上げるため仕入値を圧縮しようとする・・・
価格が高いから売れないんじゃないか、って販売価格も下げてみる・・・

この哀しい「負の連鎖」については再三に渡って言われ使い古されたワードですが、
それでも尚、まだまだこの状態におられる企業が少なくないのを感じます。

このような企業さんの場合、一番に手を付けなくてはならないのは「気温」と「体温」を合せる
社内環境だと感じます。
自社の本当の強みを見つけ出し、社業として曲げられないこと、本当にやるべきことを
はっきりさせ共有し、社内が一丸となって同じ方向を向いてエネルギーと技術力を一にする。
その思いを基盤にデザインや商品を生み出せて、初めて商品(企画)に魂が宿るー
ものづくりの原点とは、そういうことなんじゃないかなーと思っています。

単に儲けたい、お金を稼ぎたい、だけで作られた商品で買いたい人の心は動かないー

会社のベクトルを一つにし、お取引先様の先におられる「エンドユーザーに想いを馳せ」て、
今回は何を届けようか・・・と考えるコトがデザインするとう「行為」なんだと思うのです。

そこが会社の体質として染みついてもらえるようにお付き合いしていきたいというのが私たちの姿勢で、
そこの大切さに気付くお客様は、顧問契約に切替えられ、単なるデザインペーパーのやり取りでは
提供できない会社の価値を一緒にデザインさせていただいています。

ーだからかどうかはわかりませんが、私たちのお客様は今年も前売れもよく元気です^^

この様な会社を見ていると、(社内の)活気が(会社の)景気を変えるんじゃないかなーと感じます。
その前段には、会社のリーダーが外部環境の変化を的確に客観視できて(=気温を知る)
その変化に柔軟に対応できるよう、常に体幹を整える(体温を合せる)
ことが重要なんじゃないか、
と思います^^

うちは、そんなところから一緒にデザインをさせていただく会社です(#^^#)

ー 2017年8月7日

ファミザニア2017参加してきました!

こんにちは。
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」
をモットーに、一般の方からのオーダーメイド~大手アパレル・OEMメーカーでは
対応できない極小ロットのニット商品の生産アドバイスを含めた日本製、海外生産の企画など、
ニット商品企画・単なるデザインだけではない、あなたにとってのジャストスペック・サポートを提供する、
ニットのデザイン・企画という専門分野のスペシャリスト・
『インプルーヴ』 のニット姫です

先週末の8/4、前回のBLOGでご紹介した「第12回 ファミリーホーム全国研究大会inOsaka」
のイベント、ファミザニア(なんちゃってKザニアw)にデザイナーの
職業体験ブースとして参加してきました。

全国のファミリーホーム事業者さんがシンポジウムを行っている間、
子供たちはこの「ファミザニア」イベントを通して、世の中に色々ある
職業について体感してもらおうというもので、横断幕には「みんなで描こう未来予想図」と掲げられていました^^

当社ブースは、当に【ファッションデザイナー】の王道、
デザイン画を実際に描いてみよう!という、ちょっと大きな子ども向けと、
小さな子ども向けに、変わり糸を選んでつくる【ニットのポンポンヘアゴム】
コーナーの二つのコンテンツを用意しました。

デザイナー体験コーナーには、私たちが普段使っている専用の画材などを
そのまま持っていき使ってもらいました。

デザイン画体験は、予め用意した下絵2種類の中からパンツスタイル用か
スカートスタイル用かを選んでもらい、その下絵の上に鉛筆描きで
好きに服をデザインしてもらいます。

それにペン入れをして、消しゴム掛けたら、その上に肌の部分や髪の毛
部分にマーカーで影入れ。
次に、洋服部分に好きな画材を使って着色。
最後はスタイル画の脇に自分の名前をサインをして完成です(^_-)-☆

なんと、今回のイベントのスタッフTシャツの製作を請負われたのが、バンブーの土井社長で、
私もとても仲良しの方なので急遽直前にブースシェアをして一緒に出ましょ!
ということになり~^^

お陰様でとっても賑やかなブースになりました

バンブーさんは、無地のキャンパス地バッグに、
予め用意されたステンシルを使ってペンで直に好きなイラストを描いて
持帰れるというワークショップを用意されていました^^
これが子どもたちに大人気!

みんな楽しそうに思い思いの絵を描いていました~。
ステンシルを上手に使って配置まで当にデザインしている子どももいれば、
自由奔放にフリーハンドで描く子も!

オリジナルのポンポン作りも、比較的小さい子供たちにもハードル低く
できることもあり、隙間なく参加希望者が~(#^^#)

目立つTシャツを着て写真に映っている方は、今回私一人で対応できるか
心配だったのを察してお手伝いを買って出て下さった「ナカハタサービス
センター」の中畑社長で、このイベントへの参加を薦めて下さった方ですw
ポンポンメーカーの扱いもすぐに覚えて、子供たちへの教え方もうまくて
びっくりでした。
お聞きしたら、自身もお子さん3人おられるそうで!なるほど~な対応w

さて、デザイン画を描くワークショップの方の体験希望者は全部で4人だった
のですが、4人とも目指して来てくれていたのが嬉しかったです^^

又、4人ともとっても上手でびっくり!
描画もうまいし、スタイリングのバランスも良い。
色の塗り方も、ライン取りも丁寧です。

何より、デザインを愉しそうに考えている姿が◎(#^^#)

ポンポンの方も、選ぶ糸の種類や色で、出来上がりは千差万別。
みんな世界でひとつだけの自分オリジナルのポンポンを手や髪に。

ブースの方は子供たちが途切れる間なく。
待ちかねる子どもたちを察して予定の2:00より少し早くオープンした
こともあって、終了の5:00を待たずして先ずはバンブーさんのバッグ
が材料出尽くしで終了。
その次に、当社も用意してきたヘアゴムが出尽くし、ポンポンだけでも
作りたいという子どものみの対応に^^;
(もっと用意してきてあげればよかったです~)

他のブースを見学する時間がなかなかなかったのですが、
警備会社さんの【警備員体験】とか、

貸衣裳屋さんの【ドレス着用体験】とかも人気だったみたいです。

又、今回当社と同じく「兵庫県中小企業家同友会」という団体経由の依頼で
参加されていた、神戸で有名なパティストリー、レ―ブドゥシェフさんのブースでは、
佐野オーナー自らが腕を振るって子どもたちにマジパン作りの体験を
提供されていました(´▽`*)

ーということで、子供たちが大喜びのままイベントは無事に幕を閉じる
ことができました^^

最後は、この兵庫県中小企業家同友会から参加させてもらった4社で
記念写真をパチリ(^_-)-☆

初参加の感想としては、正直もっと職業を意識するような話しかけを
してあげたらよかったなーとか、色々思う所ありましたので、次回機会
があったらブラッシュアップしたいと思います。

このイベントを通して改めて感じたことは、子供たちに自分の未来像を描く
「場」の大切さです。
これは何もファミリーホームの子供たちだけでなく、等しく子供たちに
必要な機会なのではないかと思いました。

そうすることで、色んな職業・職人の世界に就きたいという子供たちも
出てくるのではないか・・・
取敢えず大学に行ってから考えるーばかりでなく、最初から目指して
飛び込める職業も沢山あります。
そんなことをもっともっと伝えてあげられたら、ファッションデザイナーを
目指す子供たちも増えてくれたら嬉しいものです。

・・・と共に、目指してもらえて、食べていける環境をつくるのも
私たちの仕事のひとつだとも感じました。
目指させるだけというのは、あまりに無責任ですもんね^^;

ささ、大人たちも、まだまだがんばろーーー!

ー 2017年7月29日

【働く】ってどういうこと?

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」をモットーに、
一般の方からのオーダーメイドから、大手アパレル・OEMメーカーでは
対応してもらえないような極小ロットのニット商品の生産アドバイスを含めた
日本製、海外生産のニット商品企画・デザインまでのフルスペックサポートもOK。
とにかくニットに特化したデザイン・企画という専門分野のスペシャリスト・
『インプルーヴ』 のニット姫です

突然ですが質問です。
皆さんにとって〝働く〟とは、どういうことですか?

私の場合の〝働く〟=仕事・役割とは、作り手と着る人の
相互の心の声を翻訳することだと思っているんですが、
そもそも〝働く〟を一言でいうなら・・・どう表せばいいんだろう?

一言で表せず言葉が、バシッとはまらずもやもやしていた私に、
-昨日何気なく観ていた「メンタルヘルスと経済学」をテーマにした
TV番組の中で、大槻ケンジさんが、納得の答えをくれました。

『働くことは、自分と社会・世界がつながっている証。
それが心地良ければ人は健康でいられるのでは』-at大槻ケンジさん

人は、誰しも誰かとつながっていることを実感するために働いている。
確かに、どんな仕事も実はバラバラの働きではなく、
大きな意味で共働作業をしていると言えますね。

そんな共働の気持ちは、買って下さるお客様に喜んで頂けて
初めて「心のご褒美」となり、健やかな気持ちで日々暮らしていける。

その「心のご褒美」が、なかなかフィードバックされないのが
もどかしい・・・
(本当にお客様に喜んで頂けているのかな?)実感できない不安。
逆に、お客様も不安・・・
(その商品が、自分にとってどんなステキを齎してくれるのか?)
納得できないと不安・・・

そういう不安を感じることなく、作り手から買う人まで
相手の存在を実感しあえる環境。
まるで【サラサラの血流がぐるぐる体の中を健やかにめぐる】かの様な。

そんな循環系が当り前の世の中になったら、、、
何かステキだと思いませんか(#^^#)
そしたら、メンタルヘルスで悩む人の数もうんと減って
沢山の人が自然と楽しく働けるようになるんだろうなー。

大きなことはできませんが、自分の身の回りの小さなことからでも、
そうういう気持ちで日々改善(Improve)を心掛けたいです^^

ー 2017年7月11日

度目についてー学生への講義資料作成にて

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」をモットーに、
一般の方からのオーダーメイドから、大手アパレル・OEMメーカーでは対応してもらえないような
極小ロットのニット商品の生産サポートを含めた日本製、中国製ニット商品企画・デザインまで。
ニットのデザイン・企画という専門分野のスペシャリスト、『インプルーヴ』 の
ニット姫です(笑)

※先日、とても親しくお付き合いしていただいている
社長さんにFaceBook上で「ニット姫」と呼ばれたのが
実物とのギャップ含めて何か面白かったので
しばらくキャッチーにしてみますw

(イラストは職業講話に行った時に中学生が
感想文に落書きしくれた似顔絵です♪)

さて、この春から半年タームの約束で担当させてもらっている、大阪モード学園の
夜間「ニットスペシャリストコース・基礎」も折返し地点まで来ました。
先週漸く編機の構造説明に入り、今週はその続きで、針の動きとそれによる編地の
種類・特徴の違いなどを講義しようと思います。

ただ、実際に機械をみたことも無ければ、手編みすら初めての学生達1年生~4年生まで
20人総合クラスなので、如何にリアルにイメージさせるかに悩みます~(~_~;)

先週は講義のみだったので、約50枚用意したPPT資料で2時間丁度だったので、
今週もまあまあ同量の資料作成が・・・
(大阪MODEさま、お願いだから、今年一回で終わりにしないでね~(´・ω・`)

作成中の資料の中をちょっとご紹介^^

これは、機械編機の構造で基本となる、編み針の作動の種類、ニット・タック・ミスの
違いを説明する図です。

これらの図は、昔サラリーマン時代に習った時の資料を引っ張り出して来て、DATAベース
にし、それに加工を加えたりして作っています。
(見覚えのある人もいるでしょうね^^;)
これを、実物の編機の針を触らせたりしながら説明していきます。

それでも、その結果どんなふうに編地の組織に違いがでるのかまで理解できないと思うので、
社内資料の中から同じ糸で編んだリブ編地や片畦、両畦などの組織違いの編地を持参して
目で見て、触って、確認してもらおうと思っています。

触れさせる資料も、なるべくイイ物を手にして触感を大事にしてほしいので、今回は
カリアッジ社(CARIAGGI社)のカシミヤ(Cashmere)100%紡毛の編地をチョイス。
貴重でしょ♪

ゲージの違いと編地の違いのパートでも理解を深めるために、1種類の糸で12GG(自動機)
➡7GG(自動機)➡5GG(自動機)➡3.5GG(手横機)まで本数取りを変えて編んだ編地を
持参して、1本の糸からどのようにしてデザインの幅を広げて考えることができるかー
について説明したいと思っています。

 

そして、編機の基本知識で絶対に外せない「度目」と「巻き下げ」についての説明したいと
思っています。
度目は勿論最重要項目ですが、編地には必ず「捨て編み」を付けて編み「抜き糸」を入れて
編む意味を説明する流れでも「巻き下げ」機能の重要性を理解してもらう必要があると思うからです。

普段、何気なく当たり前に使っている「度目」。という用語も、学生達にとっては???度詰め?度甘? 
ーそんな専門用語を伝わる様に工夫する為に社内にある専門書を引っ張り出したりググってみたり・・・
(業界お仲間さまのHPなどからも情報収集させて頂いてますw有難うございます☆)

改めて、伝える難しさと、ニットの奥深さを感じ入る作業となっております~(#^^#)

先日学生から、「なんで先生はそんなに多岐に豊富な知識を持ってはるんですか!」って
聞かれたんですが・・・

やっぱ、ニットが好きだからですわ。どうやらワタシ(´艸`*)。

ー 2017年5月18日

お客様から「本当にいいね」といわれるには

こんにちは♪ 
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」がモットーの 
『インプルーヴ』 です。

今朝の業界新聞の一面にとても共感する記事がありました。
大見出しは「作り手が流通を作る時代」
記事は合繊の素材メーカーさんが、アパレルブランドの企画・開発を行う会社に出資して、
24カ月連続でクラウドファウンディングを活用して新機能商品を発信し、コンセプトの輪を
広げるという活動を紹介する内容です。

その中で、織物メーカーさんがこんな発言をされています。
『当社は新卒を積極的に採用して、生産現場は元気。開発した合繊には「機能と技術力」が
詰まっています。
しかし、客にとっての価値」を問われると、実は良く分っていない。
正直、作る側は要望されれば何でもできる。
しかし、実際に生産したものは、客先のあいまいな要望を形にしているのであって、
消費者の声を直接聞き取って作ったわけではない。

極論すると「要望に似たもの」に過ぎないのです。
我々は作り手も理論を取り払い、「本当にいいね」と言われる素材を開発したい。』 -と。

当社はニット主軸の商品企画・デザイン~生産工場との中継役などを一貫して請け負う
仕事をしているのですが、その現場も全く同じ状態で同じ課題を抱えています。
それで、私たちもこの現状に危機感を感じ、ちょっとユニークな活動をしています。
「作り手」に「着る人」の望みをしっかりと
吸い上げて正確に伝え、その望み以上の歓びを着る人に届ける商品づくりの仕組みを
作れないだろうかーという思いで、丁度1年ほど前に立ち上げた「作り手」の想いを「着る人」に届ける
というプロジェクトです。

現在の参加者は、
● ニット工場 1社
● 小売店 1店舗
● アパレル副資材メーカー 1社
● ニット企画・デザイン会社 1社
● 仕組みコーディネーター 1社
ーの構成です。

昨年冬に、このプロジェクトで初めてのチュニックプルオーバーを
お客様に届けました。
この時は、まずはお客様ニーズを仮説で立ててデザインしたものをサンプリングし、
サンプルを通してお客様にお声を頂きました。
そんな中で頂いたのは、「Vネックは好まれない方が多い」という結果でした。

なぜ「Vネックが好きじゃない」のか?
なぜ「丸首」の方が好きなの??
・・・原因は果たして本当に「V」の形なのだろうか??? 
ー作り手みんなで話し合う中で思ったのは、
「胸元が開くのが好きじゃない」からなのでは?
➡胸が開かないVの形だったらどうなのかー。

そして、私たちはこの写真の様に胸元を「胸元が開いていないVネック」にアレンジして
お客様の元に商品をお見せしてみました。

結果は、「ああ、これなら気にならないわ~」「衿から前中心にかけてのデザインラインも
スッキリ見えていいわね^^」というご意見と共に、お客様のお手元に届けられました。

私たちは今、2作目の商品として夏の一番暑い時に「涼しい秋物プルオーバー」を届ける企画を進めています。
今回もお客様からのお声の裏に隠れている潜在ニーズに耳を傾けながら、何度か試作を繰り返し、
やっと納得いくところまで突き詰められたので極小ロットの生産に取り掛かるところです。

ここで、新聞記事に戻ってエンドユーザーのお客様から「本当にいいね」と言っていただくこととは
どうゆう事なのか・・・について、少し考えてみたいと思います。

お客様が「本当にいいね」と言って下さるときとは、その価値が伝わった時。
期待以上の満足を感じて頂けたとき。
じゃあその「価値」「満足」って、何なのでしょうか。

公式にするとしたら、
「お客様が感じた価値」-「事前期待値」
という感じと考えます。

そして、そのお客様が事前に思っている期待値を超える価値をお届けするために大切なのは、
お客様自身も気付いていないことにどれだけ応えることができるかーに尽きるのではないか、と。

我々「作り手」の想いを「着る人」に届けるPJTも、ここを最もキモにおさえて引き続き想いを
お届けしてまいりたいと思っています。

そして、私たちは、一緒にお客様の想いに応える活動に賛同・参加いただける小売店さんや
メーカーさんを常に募集しています。

ご興味がある方はいつでもお問合せフォームからご連絡くださいませ(#^^#)
活動メンバーや日頃の様子はFBページからご覧いただけます(~o~)
「作り手」の想いを「着る人」に届けるFaceBookページ

#「作り手」の想いを「着る人」に届ける
#1本の糸から未来を改善(Improve)
#ファッションを通して様々なコンプレックスで区分けなく輝ける社会・文化をデザインする

ー 2017年3月3日

敏感肌の方からのお声

こんにちは♪ 
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」が
モットーの 『インプルーヴ』 です。

今日、チョット嬉しいことがありました(´艸`*)

ニット&カットソーの商品企画の顧問契約をしていただいているクライアントさんとの
ミーティングの際に、最近のお客様からの商品評価についてお話を共有していただいた
ときのこと。
立上りの商品も店頭は総じて好評とのことで、個々の商品の完成度にはもちろんまだまだ
課題はありますが、まずは立上りの伸びは順調とのことで一先ずホッ(^。^)
でも、もっと嬉しかったことはお客様から『喜びのお声』が届いているとのことでした。

当社がこちらで関わらせて頂いているのは、「オーガニックコットン」に特化したインド
製のフェアトレード商品の企画です。

<オーガニックコットン>というだけで、素材推しでデザインがシンプルに留まって
いるものが多いような印象を抱いている人も少なくないと思いますが、私たちは
そういうイメージに捉われず、インドという生産地にも捉われず、製造してくれる工場
に直接出向き、膝を付き合わせながら彼らが持つ編機のスペックや設備背景、強味など
を吟味し、その時その時のベストスペックでデザインやパターンの提案をしています。

いっぽう、お客様にはその素材の性質から実は敏感肌の方もおられるそうで、
そういったお肌に課題を持つ方は、知らぬ間にオシャレを諦めている方も少なく
ないようです。
そう感じたのは、今日の『お客様から「(こちらのお店の服で)又、おしやれができる
ようになったのが嬉しい!」とお客様から喜びのお声をいただいています!嬉しいです』
と、販売スタッフさんから喜びの声が寄せられているーとお聞きしたからです。

お客様が
「又、お洒落を楽しめるようになった」
「ワードローブに、安心して着られるオシャレな服が増えてうれしい」
と喜んでくださる♪
  ↓ ↑
販売担当のメンバーさんの
「喜び・働きがい」
に繋がる♪

 
この連鎖こそ、一番の私たちの
<歓び・やりがい> であり、常に目指しているところですので、
本当にうれしいお声です☆

ーそんなインプルーヴは、明日開催される
デザイン・クリエイティブセンター神戸「KIITO」のイベント、
「オープンKIITO 」に参加します♪

明日は一日、会社のドアを解放し、一般の方に会社内見学をしていただいたり
無料のワークショップで珍しいニット糸でポンポンの髪結びゴムを作ってもらったり、
ニット糸の量り売りなど、お祭り騒ぎで楽しみます♪

お近くの方、ニット好きの方、このKIITOに入居している会社を覗いてみたい方
ぜひぜひ遊びにきてくださ~い\(~o~)/

そして、これをお読みの敏感肌の方へ
ご興味があれば、こちらをチェックしてみてください(#^^#)
シサム工房
シサム工房blog&column

ー 2017年1月10日

中学1年生への「職業講和」初体験

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」がスローガンの 『インプルーヴ』 です。

昨年の12月はイベント目白押しで何かと慌ただしかったのですが、中でもちょっとプレッシャーがかかるお役を
仰せつかっておりまして・・・
それが、中学1年生への「職業講話」のスピーカーというお役目です。
今日は、その初体験に付いて記録を残したいと思います。

昨年の夏が終わろうとする頃、とあるご縁を介して大阪市の梅田にある大淀中学校というところから依頼を賜り。。。
「何でデザイナーになったのか、とか中学生に話をしてあげえくれへんかなー」「いいよー」位のノリで最初軽く請けたのですが、
日が近づき色々詳細をお聞きすると、大体20人前後の学生を前に教室で話をするらしく、他の
スピーカーさんの顔ぶれをお聞きすると「○売新聞社」さん「○島屋百貨店」さん、超老舗和菓子本舗の創家の方などなど… いやいや、結構本格的やーん(~_~;)
(そんなところになんで私がラインナップに、、、)と言っても、今更お断りはできず、、

改めて中途半端なことはできないなーと、中学生に理解できるように「伝える」ことに真剣に取り組みました。 資料作成に半徹夜で休日まるまる2日間^^;

その職業講話を聴いてくれた生徒さんたちからの感想文を、年末に学校が送って来てくだいまして。
それが、みんな用紙にぎっしりと感想をしたためてくれていて、とても嬉しくなりました。
こんなプレゼントが返ってくるとは思ってませんでしたし。

PPTに色々工夫した甲斐あってか、学生たちが賢いのか、感想文には思いの外自分が伝えたかったコトが
響いていたようで一先ずほっと胸を撫で下ろした次第です。

ohyodo jr high scl

感想文の中には「高校選びの時、職業などの専門的な高校へ行かず、一般的な普通校への進学を
決められた先生の理由がとてもよくわかり、参考になりました。 私もダンサーという夢を持っているので、
専門的なことばかりをもとめず、まず基本を一から見直してみようかなと思いました。」
などという声や、ほかにもバレリーナを目指したい人、「ファッションデザイナーという仕事がやりたい!と
憧れを抱いたことがあった…」人、「…マンガ家になりたいという夢があるのですが、今までは絵を描く
練習や物語を考えたりしていたけど、それだけではだめなんだということがわかりました…」
というコメントなど、夢を秘めて話を聴きに来てくれてたんだなーと思うと、改めて自分の子供時代を思い出しました^^

そして、同じく学校の先生から頂いた授業中の写真がこちら^^;↓
私は子育ての経験がありませんので、最近の中学生ってどんなんかな~と思っていましたが、
案外私たちの頃と変わってませんでした♪
スピーカーの職業がファッションデザイナーだったので、大半は女の子でしたが、中に2名男の子も参加してくれていました。
彼等には、私の専門学校も約30人のクラスメートの中に2人だけ男の子がいた話もしてあげました^^

さて、折角がんばって作ったので、以下は持ち時間90分の講話のPPTを備忘録までご紹介^^;
私の中学時代の秘蔵写真までクラウド初公開ですよwww


学校から事前に与えられていた課題は、「現在の中学生に伝えたいこと」として
① 中学校時代の様子

②高校に進学した動機・目的

③現在の職業を選んだ動機・目的

④現在の職業についてー

⑤現在の中学生に望むこと

この5つのテーマが必須でしたので、そのまんまそのテーマに沿ってお話しました。

先ずは軽くプロフィールから^^

この間お正月に実家に帰省した時にたまたま私の子供時代の話になり発覚したのですが、
どうやら家が東京から大阪に引越してきたのは私が3歳になる直前だったことが分り・・・
私、ずっと勘違い|д゚) 図らずも経歴詐称してました(苦笑) 
~なるほど、東京育ちの空気はほんの欠片ほどもないはずですわ^^;

① 中学校時代の様子

中学時代、成績は中の中~下? 勉強は正直キライでした^^;
特にひどいのは数学・社会・英語・理科etc・・・
得意だったのは国語・美術・体育・・・

そして、何より部活に明け暮れる3年間でした。
部活は器械体操部で、3年間学年リーダーで3年目は主将でした。
器械体操は、チームスポーツと違って自分自身の恐怖や不安と向きあって打ち勝った結果の個人得点の
合計点がチームの得点となるスポーツで、今思うと専門職社会の仕組みに似ています。
それを踏まえて、他人と自分を比較せず、自分自身のベストパフォーマンスを追求し続けたら、
自然と周りが認めてくれるようになるよーってことを話していたら、あの頃の自分に語り掛けている様な
不思議な気持ちになりました。

↑ ーそして、何とはなくですが子供たちにも言いたかったことは伝わったのかな^^
こんな感想を寄せてくれた生徒がいました

次に…
②高校に進学した動機・目的

これは、自分が希望するファッション系の専門学校へ進学するには高校卒業の資格が必要だった事、ファッションを学ぶ前に一般基礎は何事においても必要と考え、普通科の高校を選択した事、などを話ました。

③現在の職業を選んだ動機・目的
ここでは、私がファッションデザイナーという職業を最初に目指した小学生時代の作文を紹介しました。
誤字脱字満載の作文は、敢えてそのまま活字に起こしました^^;
「絵を書く」➡「絵を描く」やろーが! って、当時のアホな自分にツッコミながら~。・。・。

そして、そうはいうものの、目指すのが【ファッションデザイナー】に収まるまでに色んな職業に
憧れたことを、当時を思い出しながら話しました。


④現在の職業についてー

社会人になって・・・
あの頃、ひとつ年上の先輩から10歳以上も年上の先輩方までが一緒になって働く大所帯で学んだことは、
今の私の仕事上の全ての基礎になっています。
入社研修一つをとっても貴重な学びの機会を頂いた、と採用して頂いた創業社長に対して
今でも心からの感謝の気持ちでおります。

そして、私の職業を具体的に理解してもらうために、業界地図的なものをつくって説明しました。
正直、ここからのスライドが一番時間掛かりました~(>_<)

ここで私が工夫したのは、子供たちに一番身近と思われるお店=普段洋服を買いに行く場所で接する、お店で働いている人から話を進めたことです。

ーというのも、その昔社会の歴史を学ぶ際に、縄文時代から離されてもちっとも興味がわかなかったけど、
近代=おじいちゃん世代の子供の年代から話を遡ってくれたら、もう少し歴史も好きになっていたと思う経験を踏まえてw


販売する店員さん以外にお店のディスプレイをする専門職があること、お店に並べる商品を探して
買い付けてくるバイヤー、その商品管理をする仕入管理など・・・と話を始め、買付に行く場所が
アパレルメーカーと言われるところ、そこにも沢山の職種があって、其のメーカーから依頼を受けて商品をつくる
工場が国内外にあり、海外生産には商社さんと言われる業者が介在し、貿易実務などを代行する職業などもあり・・・と言った流れで。


そして、ファッション業界の其々の職業についてー
具体的にどんなことをするのかーなど。

次に、その中でも「ファッションデザイナー」って、どんな事をする仕事なのか。
関与する領域について、子供たちが飽きないように、なるべく写真や絵を多用してまとめました。


仕事の各工程の具体的な説明ー

などなどを踏まえ、「デザイナー」という肩書でも実際に絵を描く仕事は全体の3割程度だよーと話すと
とても驚いてました。
予想通り、思いつくままにスラスラと絵ばっか描いている職業だと思っていたようで~^^;

ーでも、これって、案外中学生だけの話ではなく、業界同士の中にでもそんな風に思っている人も少なくないんじゃないか、、、って思う時があります。
故に、「ねぇ、ちょっとササッとデザイン画描いてくれへんかなー サービスで♪」
なんて仰る方にちょくちょく出遭います。
もちろん、丁重にお断りしますがw(人の職業をなめんじゃねー!と心の中で叫びながら)

なんだかんだと書きましたが、この資料をまとめながら私が最後に子供たちに伝えたかったのは、
「人のため(人に褒められるため・評価されるため)ではなく、自分自身の為に努力していれば、
例え望む未来に辿り着けなくてもその過程に必ず未来は拓けている」

というメッセージです。

大人になって思うのですが、誰かと比較することで自分に優劣をつける癖は、私は止めた方がいいと思っています。
中学高校時代、器械体操や新体操の競技の部活で学んだことは、自分自身を克服しないと未来は拓かないということで、
大人になって周りを見渡すと、社会の中で誰かに褒められることや評価されることに優先順位を置く人ほど
自分を見失う人が多い様に感じます。
それって、癖のようななものじゃないか、と。。。
なので、子供時代から違う癖をつけたら大人になった時、心が強くいられるひとになってくれたらいいなーと。。

そう、「人生に無駄はひとつもない」と、私は本気で思っています。
これは私が50年間で体感で学んだことであり、もしできるなら中学時代の当時の悩める自分にタイムスリップして伝えてあげたい一番の言葉。
それを彼等へのエールにー。。。

がんばれ!現代の中学生諸君!

ー 2016年11月15日

オフィスのネームプレートが出来ました♪

こんにちは♪
ニットの伸びるチカラで「1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」が合言葉の 『インプルーヴ』 です。

去る9/中旬にオフィスを移転して早2ヵ月・・・

このKIITOにも漸く慣れてきて、居心地よくなってきた今日この頃。

ーとはいえ、引越しのドタバタなどなどで押し気味だった日常業務の辻褄合わせに
追われる中、ずっと気になっていた案件ー

それは、会社の看板。 【ネームプレート】です。

毎日通う中、どの会社も其々個性的なプレートを掲げていらっしゃって、
それを見て通るだけでも楽しいこのビル♪
うちも、早く「Improveはここですよーーー」って、
お越しくださる方に分りやすいアイコンを設置せねば~ と思っていました。。。

やっとデザインする時間をつくる事ができたので、
早速仕上げてプリントアウト♪

一先ずは、パネルにまでする時間がないので〃データをA字スタンドに拡大出力で貼付けて急場しのぎw

それでも、ちょっとは目立つようになったかな♪

みなさま。
明日からは、この看板とマネキンちゃんを目印にお越しくださいませ☆彡

ー 2016年10月22日

リンキング機が窓際にある風景-

「ニットの伸びるチカラで1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」が合言葉の 『インプルーヴ』 です。

さてさて。。
今日は土曜日ですが、ちょっと片付けたい仕事があって、午前中だけ出勤~。

ここ、KIITOに引越して漸く1カ月になりました。
「港町神戸」ーという窓からの風景に、なんかなじむ。この「リンキング機」^^

-

ここから、もっともっと「ニット」を知ってもらう発信をしたり、ワークショップもしたりして
【ニットアトリエ】らしいオフィスにしたいな~。。。

ーなんて、穏やかな朝、ぼんやり思いながら大きな窓を開いてみましたー。
この、観音開きで全開にできる窓も気に入っています☆
そして、今日も聞こえる。港に停泊している船からの大きな汽笛。

なんの根拠もないけど、今日もワクワクの予感。。。♪

ー 2016年10月16日

デザイン出しからドレーピング

こんにちはー。
「ニットの伸びるチカラで1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」を目指す 『インプルーヴ』 です。

先日は、アパレルデザイナーの【デザイン出し】という仕事について書きました。
そしたら、色々反応を頂いたので、案外興味を持って下さる方もあるようで~^^
今日はちょっと続編を。。。

ニットデザイナーとしての私のデザイン出しの作業は、先ず、
➀試編みの依頼 から始まります。
試編み(しあみ)=文字通り、初めて扱う糸を実際の編地(一定の面積状のもの)に
編んで貰います。
その際に、斜行などの糸の品質は勿論の事、その糸が持つハリコシや、逆にドレープ感など
その糸が編組織によってどんな特徴を発揮するのか、粗方のデザインイメージに沿って
工場さんに編地依頼書を作成して編んで頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

② それが届いたら、トルソーにあててみて、ピンワークでドレープやタックの出方を確認してみたり、

リブ部分と天竺部分の縮みの差寸の出方を確認したりしながら、

身頃や袖、衿のデザインなんかを細かくイメージングさせていきます。

いくら、イラストの段階で出来上がっていても、実際の編地で見てみないと。。。
(それでもサンプリングしてみたら、イメージ通りできない…時だってありますが(~_~;))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際の編地があると、編地の方向を変えるだけで光沢や編地の靡き感の変化などを確認する事ができるので、

それによって新たに閃くイメージも多々あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、本来、袖口リブの物性確認に編んでもらった部分を

前中心に施してみたらどんなシルエットが生まれるだろうか…と

ピンワークでドレーピングしてみた写真です。
FCに縦長ラインをつくることは、人の目線を縦長に錯覚させる効果があるし、
着物風のスリーブラインは胸のふくよかさを悪目立ちさせない効果があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「今のトレンドがどうこう…」 から、敢えて少し距離を置いて、思考を巡らせてみています。。。

具体的には「細く痩せてみせるにはどうしたらいいだろう…」 なんていう、女性なら誰でも考えるコト。

それを突き詰めたらどうなるか…

後は、

「後ろ姿で褒められるようなデザインにしたいな」 とか、

小柄な方でもカッコよくワイドパンツを着こなせるトップスにしたいなー」 とか、

「無造作で着てサマになるデザインって、あれば忙しい朝に便利よね・・・」 みたいな発想。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして「試編み」という、大切な工程を端折らないでデザインワークをすると、

ひとつの糸・一つのゲージ単体に留まらない発想も生まれます~。

これらは、全て、シルクピンという、いわゆる業界人用の「待ち針」で止め付けながら

形をつけています。

なので、ピンを外すと、全て平たい布地に戻ります~。

 

日常では、契約しているクライアント様のデザインワークをこの様に途中公開はできませんので、

今までこの様な具体的なワークのご紹介はできなかったのですが、

今回のこれらは、当社でこの冬にオリジナルとして生産してみようと思っている新商品のワークの工程なので、

だれにも叱られないのでフルオープンしてみました~(´艸`*)

普段、自社の仕事内容を説明する際に、「ニットデザイナー」や「ニットパタンナー」と言っても、

「実際どんな仕事かイメージ出来な~い」 と良く言われます^^; なので、

実はいつか機会があったら触れてみたいなーと思っていたのです~。

 

…さあ、次は、これらのドレーピングによるイメージワークを経て広げたデザインから、

実際にサンプリングするデザインを選定する工程に入ります。

そこに関しては、ニットパタンナーとしっかり吟味して、実現可能な形に落とし込んでいく

作業がとっても重要~☆

 

…というところで、つづきは又の公開の機会にをお楽しみに♪

 

ー 2016年10月10日

現在・過去・未来~からデザインを考える

こんにちは。
「ニットの伸びるチカラで1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」が合言葉の 『インプルーヴ』 です。

今日は秋の3連休最終日。みなさん、いかがお過ごしですか?
私も連休中は午後からののんびり出勤にさせてもらっていて、
今日は夕方から、バレエ教室の発表会を見に行こうと思っているので、
がんばって仕事ひと段落つけなきゃです~^^;

そんな、こんなでお休み返上で今取り掛かっている仕事は、【デザイン出し】です。

【デザイン出し】とは、文字通りデザインを描き起す作業です。
私はファッションのデザイナーなので、具体的には洋服のスタイル画を描く作業の事を言います。

描き出すーと言っても、ペンを持てば湧き水の如く出てくるものではありませんよ。
(そんな天才の方もおられるとは思いますが… 私は凡人ですので~^^;)
今、何時のシーズンのものを企画しているかというと…

な、なんと、2018年の春夏のcottonに限定したニットとカットソーです。

… 今、2016年の夏が終わり、漸く秋の空気が漂い始めたところ。。。
なんですが、次の、その次の春物のデザインを、「今」考えているんです。

この、クイックリーでインスタント・時短の時代に考えられませんよね^^;
でも、もちろんそれには理由があるんです。

お客様の会社の事情(カタログ撮影のタイミングなど…)もありますが、
何よりも大きいのは、コットンの綿を買い付けるところからスタートするからなんです。
そして、コットンを「何色に染めるか」から、オリジナルを企画して商品づくりを
しているんです。
その色のご提案からお手伝いさせていただいているので、とても良く分るのですが、
コットンの糸をオリジナルで染めるなどというリスク、今どき希少価値的取組ではないで
しょうか~。 
しかも、価格は1万円前後の商品ですよ。ベーシックなカットソーならその半額程度ですから、
その価値は充分にあると思います。
(この会社の回し者ではありませんが、現場にいる張本人なので、如何に手抜きが無いか
良くしっています。)

自分達が着たい色・お客様におすすめしたい色を、すでに染めてある中から選ぶのではなく、
先ず決めて、その色にピッタリの色がサンプル帳になかったら一から染めてもらうのです。
しかもトップ染で~。
トップ染は本当に風合いが優しいので、何とも言えない優しい肌ざわりの服になります。

工場もまだ自動機の編機を導入したばかりの技術が途上の海外なので、実際に編み立てる
技術指導も必要です。

既に糸屋さんが染めて、在庫としてストックしてる糸を買ってきて、
翌日に工場に届くようなつくり方だったら、ギリギリまでライバル店の売れ筋の色や
デザインを観察して、写真や簡単なハンガーイラストを送って、手慣れた工場さんに
「まるっとお願い♪」で類似品を企画するアパレルが大半かもしれない昨今の中では、
スタンスや取組み方が全然違うので、大変ですがやりがいも感じられるお仕事をさせて
頂いています。

いつもの如く、話が逸れましたが、本題の、先に描いた【デザイン出し】についてですが、
一般の方、若しくはアパレルでも企画に詳しくない方、管理職の方は、
「デザインを絵に表す」のがデザイナーの仕事だと思っているかもしれませんが
それは間違いです。 
絵に起すのは、最後のアウトプットの一工程に過ぎません。
それまでの過程に、其々のレベルが伴うのです。

私の場合は、絵に表すまでにその時期で一番近いトップトレンド(今なら2017年春夏の
コレクションが世界中で発表されています)をリサーチし、ハイエンドの流れを
大まかに把握します。
そして、その会社での昨年の売れ方実績などを可能な限り情報開示してもらって
照らし合わせ、店頭のスタッフが日頃お客様と接していて感じる生のお声(要望)を
教えてもらい、お客さまが日頃どんな事に期待しながら服選びをしているのか、などに想いを馳せ。。。

直近の流行のスタイル傾向と、そこから予測できるちょっとだけ先の未来、
そしてその商品が並ぶお店の立地・環境など…
クライアント様のブランドの個性・不変の部分の踏襲と、ちょっとだけのうらぎりを
エッセンスに。。。

そんな事を、現在から未来へ行ったり過去に遡ったりしながら、そして製造して頂く
工場が工業製品として量産できるデザインに落とし込むべく、頭の中で足し算・引き算を繰り返し~ので、
最終的にアウトプットに至って初めて【デザイン出し】となります。

ーと、いうところで休憩タイムはおわりで、【デザイン出し】作業に戻ります~。
詳しくは、又気が向いたら描きます~☆彡

ー 2016年8月19日

ファッションほど毎日の気持ちに影響するものはない

こんにちは。
「ニットの伸びるチカラで1本の糸から未来をインプルーヴ(改善)!」を目指す 『インプルーヴ』 です。

今日は他愛無いお話ですが、夕べの飲み屋さんで隣り合わせた人との会話を。。

どんな話かというと、ファッションほど、毎日の気分を左右するものってないよね~!
ーというオチに至る熱い意見♪ 愉しい会話でした^^

その方はインテリア関係のお仕事をされている個人事業主の方。私たちと同じように技術職の方です。
なじみのお店が共通しているので何度かあったことがあり、私の職業のこともご存知で、
「確か、アパレル系の方でニットの人ですよね?」って^^;
『ニットの人』ーって呼ばれるん、なんかうれしいなーと思いつつ、「ニットってどんな仕事ですか?」
から始まり、「ニット」についてしばし説明~。

私「ニットとカットソーの違いって何かわかります?」
彼「ニットはモコモコして暖かいやつで、カットソーは袖なしで夏着るやつ」
私「いわゆる〈毛糸〉的な?  あれ、カットソーって、袖なしのこと?」
彼「あ、いや、ちょっとは袖があるやつも・・・あれ、カットソーって何や?!」
私「じゃあ、今着てはる服は何ていう?」
彼「??えっと~・・・」  なんて会話ですw 春鹿を飲みながら~。

ー私は個人的に一般の方が『ニット』という単語から連想するイメージについて聞けたのが
とても興味深かくて笑っていたら、「違いを教えてくださいよ~」と。

・・・今度は、この一般の方にこの違いを説明するのが難しい?!

私「カットソーっていうのは、カット&ソーイングの略語で、カット=裁断 して、ソーイング=縫うねん。
なので、そもそも、反物…例えば1mとか150mとかって一定の幅が数十メートルの長さにつくられた布状
になったものの上に、型紙を置いて、はさみで切って、ミシンで縫う。ちなみに、今着てはる服(布帛シャツ)
は、伸びないでしょ?それは、縦糸と横糸が90度に交差させながら反物状の布地をつくってるので伸びない
んだけど、カットソーの布地は、1本の糸が横に編まれながらつくられるから伸びるねん。」
彼「確かに、俺の服は伸びひん~ そういうことか!」
私「…んで、一般にニットっていうのは、見頃の裾や袖先がミシン縫製とかされてなくって、そこから編まれ
てるもののこと。例えばリブ編みとかって、はさみで切って縫い上げた形跡のない服、わかります?」
彼「おぉ~!あるある。メッチャわかります!!」
私「因みに、その中にもニット&ソーってのもあってね、編機が型紙通りに編みあげたパーツを特殊ミシンで
縫製するものと、編み始まりはあるんだけど、型紙が入る大きさの四角い面積を編み上げて、その編地の
裾と型紙の裾を合わせてそれ以外の周りははさみで切って縫製するものの違いがあるの。後者のことがニットソー
で、前者は横編み成型って言うの。なので、モコモコした毛糸以外でもこの手法で作れば「ニット」になって、
私らは、その糸を選ぶところからデザインのアイディアをめぐらすことができるところが面白いねん(*^_^*)」
彼「なるほど~!そしたら、カットソーとか、布地のものだとそこに専門家別にいてつくられたテキスタイル
から選んで服になるけど、ニットはそこから自由度があるってことなんですね! おもしろい~☆」

―なんて、呑み込みの早い人なんでしょ☆彡
流石インテリア関係の方だから、テキスタイルとか反物状のものとかイメージもすぐ浮かぶんでしょうね^^

そんな話から、
「俺は服ってすごいなーと思う。毎日、朝服着るときにその日の気分やテンションって変わるじゃないですか~。
その日の組み合わせがメッチャいい感じに決まったな~とか思えたら、朝からテンションめっちゃ上がるし!
それに、服は店とかに買いに行って〈試着〉という方法で実際に試してみることもできる。俺らの〈インテリア〉も
もちろんその人の生活とか気持ちに大きく左右するけど、服のように毎日変えることはできないし、実際に
試してみてもらってから買ってもらうことはできない。絵や図ではお伝えできても、試着はしてもらえへん。
だから、ファッションってええね~ おれファッションほんま好きですわ!」

違う職種の人が感じる「ファッションの値打ち」、教えてもらった感じです。

人々にとってのファッションとは、「自分の毎日の気分を表現するもの、気分を変えるもの」
シンプルにそういうことですよね。 改めて納得です(*´▽`*)

1 / 212
カテゴリー
月別アーカイブ
ニットデザイン・インプルーヴTOPへ
remix style - オフィスウェアのコンサルタント
にほんブログ村 ファッションブログ トレンド情報(ファッション)へ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ